【カリタ】ドリップ用サーモおいしいコーヒーは温度から!
なんで温度計がいるんだ?「別になくてもおいしいじゃん」と私も思っていました。しかし、違うんですよ。適温というのが、コーヒー豆によって違うんです。豆の焼き具合「焙煎」によっても違うし、豆の特徴によっても違うし、コーヒーを抽...
なんで温度計がいるんだ?「別になくてもおいしいじゃん」と私も思っていました。しかし、違うんですよ。適温というのが、コーヒー豆によって違うんです。豆の焼き具合「焙煎」によっても違うし、豆の特徴によっても違うし、コーヒーを抽...
別府のコーヒー店を3件、回るつもりで行きましたが、そのうち2件がなぜかこの日だけの臨時休業だったんです。実は前回の温泉コーヒーだけで、もうネタなしのいきなりの企画倒れです。散々歩いて、棒に振りましたが、途中で見つけて寄り...
コーヒー豆は焙煎して、すぐとか次の日とかはガスが抜けてなくて、おいしいどころか、「なんじゃこりゃ」というぐらいに飲めないのですが。 「明日の飲むコーヒー豆がない」というときが結構あるんです。近所の自家焙煎喫茶店のプロ曰く...
スーパーで「いちごおいしそうやなあ~」って眺めてて、「コーヒーといちごでなんかできないかな?」とはっと思いついたので、材料を買い集めて作ってみました。質よりスピードを重視します。 材料と道具 ●凍らせたアイスコーヒー ●...
コーヒーブログ「うれしいコーヒーに出会う旅」とかいいながら、「こいつぜんぜん旅してねーじゃん」と思われそうなので、それっぽいことをしてみました。大分県別府市に行ってきました。ま、別府までは電車で30分の4駅ほどですが、ト...
今日のコーヒーは自家焙煎の「ブラジル ブルボン・ピーベリー ニュークロップ(every coffee)」です。まず、「ブルボン」というコーヒーの品種で、「ニュークロップ」は新しい豆です。そして「ピーベリー」というのは、豆...
なんで普通のヤカンじゃダメなのか? おいしいコーヒーを淹れるためには、専用のドリップポットでちろちろ~っと細〜くお湯を注ぐ必要があるからです。 コーヒードリップの基本 コーヒー粉の中心に直角にお湯を注ぎます。周りの土手を...
コーヒーの生豆には、味に悪影響を与える豆が混ざっています。カビや虫食いなどがある豆が混ざっていると、焙煎中に異臭を放ったりするので、焼く前に取り除きます。この作業を「ハンドピック」といいます。ハンドピック用に黒い紙を買っ...
妻から粉のコーヒーをもらいました。お口に合わなかったようで、飲んでみると、苦い、すっぱい。たしかに、これは妻には合わない。というか私にも。でも、捨てるのも勿体ないので、アレンジコーヒーの材料にすることにして、今日はカフェ...
近所のドラッグストアにセールワゴンに見慣れない缶コーヒーがあり、いろいろ気になって買ってみました。「コーワパワードコーヒー」というのをご存知ですか? CMにハリウッドスターをふたりも!? 製薬会社の「キューピーコーワ」が...
中学校2年生のとき、担任の女性教師が教室に花とか飾っちゃう人で、春先のこの季節、チョークの粉と花粉がもわ~んって西日に輝きながら舞っていて、いやだなあと思ったのが、花粉症のスタートでした。それから、毎年この季節にサラサラ...
これからコーヒーを趣味で始める初心者の方は、男性であろうと女性であろうと、まずはドリップコーヒーを淹れるところからはじめましょう。必要な器具やグッズ 、おすすめの本など、お金はどれくらいかかるのか。わからないことばかりか...