-
インドネシア/トラジャ・ママサ・ピーベリー(every coffee)
今日のコーヒーは自家焙煎の「インドネシア/トラジャ・ママサ・ピーベリー」です。 またしてもピーベリー(丸豆)です。ピーベリーの説明は過去の記事で 【】 インドネシアのスラウェシ島の南部,トラジャ地方で生産されるコーヒーです。インドネシアでは... -
ココナッツオイルでフレーバーコーヒー
普通にコーヒーを淹れます。それにココナッツオイルを数滴入れると、ココナッツの甘い香りを楽しめます。ココナッツオイルは味が付いているわけじゃないので、コーヒーの味を損ないません。口当たりもオイル成分でちょっとまろやかに。 私はココナッツ好き... -
インド/ピーベリー無農薬(every coffee)
今日のコーヒーは自家焙煎の「インド/ピーベリー無農薬」です。またしてもピーベリー(丸豆)です。ピーベリーの説明は過去の記事で 【豆データ】 産地:インド南西部ケララ州、農園:セータルグンディ農園、標高:900~1,250m、品種:S7 BBTC、規格:ピ... -
Honduras『Nelson』(ハニー珈琲)
今日のコーヒーは「ハニー珈琲」のHonduras『Nelson』。 先々週、博多に用があったので、買ってきました。 店頭のポップを許可を得て撮影させてもらいました。 すっきりして、おいしかったです。 味に厳しい妻も気に入って飲んでくれました(汗) ホンジュ... -
コーヒー豆は焙煎すると80%軽くなる
コーヒーの生豆は焙煎すると軽くなります。 200gが166gになりました。 水分が抜けるからなのでしょうが、こんなに違うんですね。 さらに、浅煎りと深煎りで重さも変わります。焙煎の度合によって水分の蒸発が多くなると軽くなる。 そして、コーヒー豆は焙... -
大蛇山コーヒー(こうひいや)
福岡県大牟田市には「大蛇山」という大蛇に見立てた山車が街を練り歩くお祭りがありまして、地元のコーヒーショップ「こうひいや」のオリジナル商品です。大牟田にある「こうひいや」は扱っているコーヒー豆の種類が多く、自家焙煎のコーヒー専門店です。 ... -
2秒でできるウィンナーコーヒー
コーヒーを飲み始めた頃、「ウィンナーコーヒー」って聞いたことはあるけど、なんだろう?と思っていました。wikiったところ、 ウィンナーとは「ウィーン風の」の意味で、オーストリア発祥のコーヒーの飲み方のひとつだそうです。 日本では濃くいれたコー... -
レコード型コースター音楽好きは買っちゃうコーヒーグッズ
ビレッジバンガードに行ったら見つけちゃいまして、つい買っちゃいました。レコード型のコースターです。 こんなカンジでいいんじゃないでしょうか。しかし、レコードの魅力ってなんなんでしょうね。音楽に最初にふれた時のファーストタッチがレコードだっ... -
スタバの「フレッシュ バナナ & チョコレート クリーム フラペチーノ」自作してみた
今日はスタバの「フレッシュ バナナ & チョコレート クリーム フラペチーノ」を自分で作ってみます。 【材料と道具】 ●凍らせたアイスコーヒー●バナナ●シュガーシロップ●牛乳●板チョコ ●ココア●チョコシロップ●ホイップクリーム ○ミキサー 1.ホイップクリ... -
ハリオテクニカTCA-3レビュー!サイフォンの使い方・淹れ方
ハリオ テクニカ 3人用 TCA-3 - を買いました。「サイフォン飲んでみたい」と妻が言っていたので、サイフォンに挑戦です。サイフォンは香りがよく、アツアツのコーヒーができるので、冬の寒い季節は特においしく感じられます。ドリップに比べると、ちょっ... -
【カリタ】ドリップ用サーモおいしいコーヒーは温度から!
なんで温度計がいるんだ?「別になくてもおいしいじゃん」と私も思っていました。しかし、違うんですよ。適温というのが、コーヒー豆によって違うんです。豆の焼き具合「焙煎」によっても違うし、豆の特徴によっても違うし、コーヒーを抽出する器具によっ... -
おいしいコーヒーに出会う旅 別府編
別府のコーヒー店を3件、回るつもりで行きましたが、そのうち2件がなぜかこの日だけの臨時休業だったんです。実は前回の温泉コーヒーだけで、もうネタなしのいきなりの企画倒れです。散々歩いて、棒に振りましたが、途中で見つけて寄り道した2件を紹介し...