当ブログはアフィリエイト広告を含みます

【細挽き・中挽き・粗挽き】コーヒーは豆の挽き方によって味が変わる!

「よし!コーヒーミルを買ったからコーヒー豆を挽こう!ん?粉の大きさは?これぐらいでいいのか?」

これはあるあるですね。私も最初使ったとき、極細挽きになってしまい、その粉でドリップして飲めたもんじゃないと失敗した経験があります。

コーヒー粉の挽き目は結構ややこしい話なので、まずはざっくり理解しましょう。挽き目をメッシュとも言いまして、まず3種類に分けます。

ひろ

一般的に細挽き・中挽き・粗挽きがあります

ビター

この挽き目の規格が統一されてないので、ややこしい

コーヒーミルの機械によって番号を振っていたりしますが、各メーカーでバラバラ。なので豆を挽いてくれるお店で「中挽き」で頼んでもお店によって違いがあります。

だいたいの一般的な挽き目の大きさと、それがどんな味になるか。メリット・デメリットの特徴を見ていきましょう。

目次

細挽き

エスプレッソに使われるコーヒー粉の大きさです。これを細挽きと言ったり、極細挽きと言ったりします。ペーパードリップで使うとお湯が貯まってしまって、過抽出になり失敗します。

大きさ:白砂糖、ティラミスのココアパウダー
メリット:味が出やすい
デメリット:悪い味も出やすい、苦味が強い

中細挽き

市販のコーヒー粉の大きさで最も多いのがこの中細挽き。一般的にペーパードリップで使われるサイズですね。

大きさ:白砂糖とグラニュー糖の中間
メリット:味が出やすい
デメリット:悪い味も出やすい、苦味も出やすい

中挽き

中挽きと中細挽きは基準があいまいです。もちろん専門的には数値化したものがあるんでしょうが、市販の家庭用コーヒーミルでは、各社メモリの設定が違う。

大きさ:グラニュー糖程度
細挽きと粗挽きの中間なので特徴もその中間になります。

粗挽き

フレンチプレス、ペーパードリップ、ステンレスフィルター、ネルドリップと私は粗挽き派です。豆によってもうちょい味を出したいというときは、少し細かくしています。

大きさ:ザラメ程度
メリット:悪い味が出にくい
デメリット:いい味も出にくい

挽き目の調整

コーヒーミルで調整します。電動であれば、数字の番号が表記されているでしょう。

手動であれば、調整ネジがあります。

基本構造としては2つの歯の間隔を狭めると小さい粉になり、広いと大きな粉になる。

はじめて買ったミルなら最初は10粒ぐらい挽いてみて粉の大きさを確認しましょう。

プロペラ式はプロペラを回す時間が長くなれば細かくなっていきます。

挽目の違いで濃度が変わる

粉の大きさ以外の条件をなるべく同じになるように、同時に淹れていきます。

左から細挽き、中挽き、粗挽きの順になります。

円錐形のペーパードリップで、コーヒー粉10g、お湯85℃で5投して150ml抽出。

すでに色でだいたいの予測がつきそうですが、濃度を計っていきます。

  • 細挽き1.02%
  • 中挽き0.90%
  • 粗挽き0.81%

濃度は0.1%ずつ違うぐらい。 

道具と淹れ方によって

どの挽き目がいいのかは抽出方法によって変わってきます。

ペーパードリップでは

中細挽き~粗挽き
細挽きの場合、3分の1~ 2分の1を抽出したら、あとはお湯を足すという手もあります。味はしっかり抽出され、かつ雑味が少なくすっきりします。粗挽きの場合、味が出にくいので、お湯を注ぐ1回の量を少なくして回数を多くすると、味が出やすくなります。

フレンチプレスでは

中粗挽き~粗挽き
細まかくすると、コーヒー液が濁って、粉っぽくなります。とくに日本人は好まない水質ですね。

エアロプレスでは

細挽き~極粗挽き
エアロプレスは基本細挽きにしていましたが、極粗挽きでフルーティーな味わいの豆とレシピに出合ったので、一概に言えない難しいところです。

エスプレッソでは

極細挽き
エスプレッソあんまり稼働させてないので、一般的な極細挽きしかしたことがありません。

まとめ

中挽きから試してみる

コーヒー粉の挽き目は永遠の課題かもしれません。プロの淹れ方も細挽き~粗挽きまで様々です。

ひろ

エスプレッソ以外は、まず中挽きで試して、もっと味を出したいなら細くして、あっさりしたいなら粗くしていく。というのはどうでしょう

挽き目を変えられるというのは、自分の好きな味に近づけられる方法でもあり、コーヒーの楽しみが増えることでもあります。

ビター

コーヒーミルを持ってると自分の好きなコーヒーの味ができるんだね

今日も寄っていただきありがとうございます。挽き目は難しいんだよなー。

もう1杯おかわりいかがですか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30年以上も飲めなかったコーヒーが飲めるようになったら、豆を挽き、ハンドドリップで淹れ、焙煎をするまでハマってしまった。人生何が起こるかわからないね。詳しくはこちら

目次