コーヒーをいれる道具、コーヒー器具を紹介します。コーヒーは道具がないと飲めないし、道具によって味が変わるので、同じコーヒーでもいろんな楽しみ方ができるよ。

スマホでタップ自家焙煎機Sandbox Smart Roasterをレビュー
スマホのアプリで操作できる電熱式のホーム焙煎機「Sandbox Smart Roaster」をモニターさせてもらいました。1回に100gの生豆を焙煎できて、 浅煎り・中煎り・深煎りがスマホのボタン1つでできます。熱やファ...
コーヒーをいれる道具、コーヒー器具を紹介します。コーヒーは道具がないと飲めないし、道具によって味が変わるので、同じコーヒーでもいろんな楽しみ方ができるよ。
スマホのアプリで操作できる電熱式のホーム焙煎機「Sandbox Smart Roaster」をモニターさせてもらいました。1回に100gの生豆を焙煎できて、 浅煎り・中煎り・深煎りがスマホのボタン1つでできます。熱やファ...
「TIMEMOREタイムモア手挽きコーヒーミルG1 Plus」を購入しました。 価格はアマゾンで22980円で、かなりいい買い物だったので、おすすめです。特徴と使い方を紹介します。 説明書は英語と中国語です。 ここまで均...
ドリップスタンドってなぜいるの?と、友人に聞かれたので、ドリップスタンドを使う意味 、使い方、淹れ方について紹介します。わざわざ買わなくても木製であれば簡単に自作もできます。 それでは世界37カ国以上・3000杯以上のコ...
ネスプレッソはネスレが開発したカプセル式のエスプレッソです。使い方も簡単でセットしてボタンを押すだけ。ネスプレッソのコーヒーメーカー「エッセンサ ミニ」はネスプレッソ史上、最小・最軽量とあって、サイズもコンパクトで洗浄や...
2020年に購入したコーヒーアイテムベスト5を発表します。振り返ると昨年はコーヒーアイテムの当たり年だったなと思います。 そんな記事もあったのかっていう新しい発見もあるかもなので、よしとして。それでは第5位から。 ねこの...
今日はカリタナイスカットGの掃除をします。説明書を見ながら分解して、中を開けてみたいと思います。フラットカッターの構造をコーヒーの本でイラストで説明されてあるのを見たけど、実際どんな感じでコーヒー豆が粉になるのか、よくわ...
コーヒーミルのお手入れや 掃除の仕方、水洗い、頻度について、説明していきます。といっても簡単ですし、お手入れのブラシは100均でそろいます。またブラシの代用としてブロアーがおすすめです。 コーヒーミルのお手入れ ...
フレンチプレスの基本的な淹れ方とコーヒー豆の挽き方をご紹介します。スタバで買ったフレンチプレスでコーヒー飲んだけど「おいしくない、まずい」という話を聞きました。 よくよく聞いてみると、市販のコーヒー粉を使って飲んだそうな...
コーヒーを淹れ始めたらハリオV60には何かとお世話になります。コーヒーの道を歩めば一度は手に取り、避けては通れない存在でしょう。ハリオV60はドリッパーだけでなく、ポットやコーヒーミル、スケール等いろんなコーヒー器具にV...
山善の電気ケトルを購入したのでレビューします。バルミューダと迷いましたが、温度設定が出来るほうがいいし、使い方も違ってきてます。山善もホワイトはありますし、最新の新型NEKM-C1280は台が薄くなり、おしゃれになりまし...
フレンチプレスってコーヒー豆の味をダイレクトに出せるので、好きなんですが。「サクッと1杯を味わいたい」って気分のときは敬遠しちゃう。 だって器具もデカイし、後片付けも手間だし。長年のフレンチプレスめんどくさい問題についに...