DIYでコーヒーを楽しむ本に掲載!自作ドリッパー・コーヒーアイテムまとめ
ドリッパースタンドなど、DIYでコーヒーアイテムを自作してきたコーヒーブログですが、学研から出ているDIYマガジン「ドゥーパ!」のムック本「DIYでコーヒーを楽しむ本」に当ブログのアイテムが掲載されました。 DIYでコー...
ドリッパースタンドなど、DIYでコーヒーアイテムを自作してきたコーヒーブログですが、学研から出ているDIYマガジン「ドゥーパ!」のムック本「DIYでコーヒーを楽しむ本」に当ブログのアイテムが掲載されました。 DIYでコー...
コーヒーのドリップ(透過抽出)は化学的に段理論というものらしいのです。それであるのなら、試験管みたいなのでいいんじゃないかと思いつきました。当ブログのオリジナルのコーヒードリッパーになれば、これはかなりおもしろいぞ!テン...
コーヒー1杯だけを淹れるのって難しいと思いませんか。2杯分のほうが味が安定すると感じたことがないでしょうか。私も長年そう感じていましたが、ついに1杯用でおいしく淹れるレシピができました。フィルターとドリッパーをちょっと改...
おうちコーヒーは、オリジナルの器具をDIYで手作りするのも楽しみの一つです。材料も100均やホームセンターなど身近なところで揃うし、特別な道具もいらないし、簡単にできます。DIYコーヒーグッズのご紹介です。 簡単にできる...
コーヒー豆を挽いて茶こしなどで微粉をとるとおいしくなると本に書いてあったので、やってみたら、明らかにクリアな味でおいしかった。使いやすくするために、微粉取り用の容器を作ってみました。 100均で揃う 茶こしと微粉を受ける...
昨年末からネルドリップにハマっています。いろいろやっていくうちにペーパードリップみたいにドリッパーがあれば手が空くなあと思いまして。コーヒーブログとしては写真を撮るためにコレ結構重要なんです。ネルドリッパーなるものがない...
失敗してわかる自作する時の注意点。前回ドリップスタンドが簡単に出来たので「よゆうじゃん!さすがオレちゃん」とセルフイメージ上げまくっていたら、やっちゃいました。起きちゃいました。 大惨事ですよ。バーッシャーって。 何が起...
100均で出来る自作(DIY)のコーヒードリップスタンドを思いついてしまったので、実際に作ってみました。材料費400円で製作時間90分でサクッとできちゃいました。 材料を調達 100均に行く前にホームセンターに寄ったら、...
twitterでドリップスタンドを自作(DIY)しているのをよく見かけるので、自分も作ってみようと思い考えてみました。使用頻度がどれくらいあるか怪しいし、場所をとらないよう折りたたみ式がいいなと思います。 とりあえずダン...
クレバーコーヒードリッパーというのをご存じでしょうか?見た目も仕様もペーパードリッパーと同じなんですが、お湯を下に落さない構造になっていて、フレンチプレスみたいにコーヒー粉とお湯を貯めておいて、時間を置いてペーパーでこす...