【クセがすごい】バルミューダのワイヤレススピーカーをレビュー!光と音のライブ体験や〜
BALMUDA The Speakerとは 立体的で鮮明なサウンド曲本来のバランスはそのままに、音の輪郭をはっきり、かつ立体的に再生。この音響設計はボーカル中心の音楽と相性抜群。驚くほどボーカルが近くに聴こえます。 視界...
BALMUDA The Speakerとは 立体的で鮮明なサウンド曲本来のバランスはそのままに、音の輪郭をはっきり、かつ立体的に再生。この音響設計はボーカル中心の音楽と相性抜群。驚くほどボーカルが近くに聴こえます。 視界...
今日ご紹介するコーヒーに合う音楽はMUROのMIX CD「Mocha Soul」です。高校生のとき初めて聞いたMuroのラップにびっくりして、もうずっと大好きなアーティストの一人です。今や日本を代表するDJとなったMur...
今日はコーヒーに合う音楽・BGMをご紹介します。おいしいコーヒーにいい音楽があれば最高ですよね。 自分のお気に入りの曲でプレイリストを作るのもいいんですが、たまにはコーヒーおじさんがおすすめする知らない曲をちょっと聞いて...
ボーズ クワイアットコンフォート35ワイヤレスヘッドホンⅡを買いました。ノイズキャンセリングもワイヤレスも初めてでしたが、使ってみないとこの良さはわかりませんでしたね。これは今ではもう手放せません。かなり大満足なので使い...
「Bose QuietComfort 35 wireless headphones II 」でロック、ジャズ、クラシックなど、音楽のジャンル別で聞き比べてみました。 ヘッドフォンの音の再現性はメーカーやモデルによってかな...
50年前のジャマイカで発売されたSKATALITESのRINGOというレコードがあります。美空ひばりさんの「りんご追分」をカバーしているのですが、なぜジャマイカにこんなレコードがあるのか長年の謎が解けたという話です。 5...
20代の頃に初めて聞いて以来ずっと聞き続けている「人生の1曲」のリスペクトソングです。サンデーソングブックで放送された山下達郎さんのライブMCの書き起こしから、この曲の意味を自分なりに読み解いてみました。 30代の頃に思...
個人が経験した物語に勝るものはないと思う。デタミネーションズのライブに行ったと行ってないでは、人生の価値が大きく違うと思えるほど、すばらしい経験であり、思い出です。 でも、悲しいかな人間の記憶っちゅーもんはだんだん薄れて...