今日はコーヒーに合う音楽・BGMをご紹介します。おいしいコーヒーにいい音楽があれば最高ですよね。
自分のお気に入りの曲でプレイリストを作るのもいいんですが、たまにはコーヒーおじさんがおすすめする知らない曲をちょっと聞いてみて。もし、好みに合えばラッキーじゃないですか。では今回のおすすめはこちら。
FREE SOUL
フリーソウルとは90年代に発売されたコンピレーションCDアルバムです。レコード会社をまたぎ、シリーズでいくつものCDが発売されました。
70〜80年代の玉石混合のソウルミュージックから、クラブDJがセレクトした定番の名曲からレアな曲、グルーヴィーなポップ、ソウルフルなジャズなど、ソウルの要素を持った音楽を幅広く収録した人気シリーズです。
また対談形式のライナーノーツが曲やアーティストをわかりやすく紹介していて、これが非常に重要なんですよ。情報ソースが詰まってるところですから。
そんなフリーソウルのCDは聞きやすい曲が多いので、いつのまにか増えてしまいましたが、今日は初期の名作「フリー・ソウル・ノーツ」をピックアップしましょう。私がはじめて買ったのはコレでした。
コーヒーに合うおすすめの曲
そんな「フリー・ソウル・ノーツ」からコーヒーに合う曲を厳選して3つお聞きください。
● A Taste Of Honey「I Love You」
テイスト・オブ・ハニーはディスコなイメージが強いけど、実はこういう曲調の方が良かったりして、あなどれないんですよ。
[embedyt] https://www.youtube.com/watch?v=W8iHHfns5Nc[/embedyt]
● Betty Wright「Tonight Is the Night」
私の世代だと小沢健二の「ラブリー」の元ネタ「Clean Up Woman」を知って、ベティ・ライトのこの曲が好きになるパターンです。
[embedyt]https://www.youtube.com/watch?v=xyvn5idWuhE[/embedyt]
● Gene Dunlap「BEFORE YOU BREAK MY HEART」
デトロイト出身のジャズ・ソウル・ドラマーのジーン・ダンラップの1981年のファーストアルバムからの1曲は、アーバンソウルの傑作。MUROのmixtapeにも入ってた。
[embedyt]https://www.youtube.com/watch?v=0_Q0En_0E5I[/embedyt]
※フリーソウルコレクションの2019年3月末まで(予定)の期間限定生産のアンコールプレス1000円ですから、お買い逃しなく。
フリーソウルはいかがだったでしょうか。久々に聞きましたが、やっぱいいっすねえ。時代に左右されず、いいものはいい。こうやって改めて聞くと、また新たな発見もあったので、こんなカンジで音楽ネタも復活させて月1回ぐらいはやっていこうと思います。
今日も寄っていただきありがとうございます。ま、予定は未定ですから。