コーヒー好きがもらってうれしいコーヒーギフトの話です。ギフトにコーヒーを贈るって結構むずかしいと思いませんか。コーヒー好きの人ってこだわりとかあってメンドくさい。ってイメージありますよね。
コーヒーブロガーであるコーヒー好きを代表してお詫び申し上げます。そんなメンドくさいコーヒーブロガーが「これはアリだね!」とうれしくなったギフトにぴったりなコーヒーをご紹介します。

おいしいはもちろん、味だけじゃなく、バックボーンのある意味合いがあるコーヒーってうれしいんだよね



ちょっと何言ってるかわからないんですけど…


コーヒーギフトはむずかしい


ギフトにコーヒーを選ぶなら、まずコーヒーを飲める人じゃないとダメですよね。コーヒー飲めない人に贈るのは迷惑でしょう。私は今でこそコーヒーブロガーをやっていますが、もともとコーヒー飲めなかった人なので、コーヒーギフトの大前提として「コーヒー飲める人」に贈りましょう。
じゃあ「コーヒー飲める人」として、ここからメンドくさいことになるんです。
コーヒーを飲んでいるところを見たことがあっても、相手がどれくらいの頻度でコーヒーを飲むのか、どれぐらい好きなのか、人によってコーヒーの位置づけが違うんですよ。「朝、仕事の前に飲むだけ」「週末自分で焙煎します」とか、人によって様々すぎて、天文学的な選択肢があるわけです。



豆がいいのか、粉がいいのか、どの店の、どの種類がいいのか。コーヒー好きな人ってメンドくさすぎる…



ならば、開けてそのまま飲めるものだったら、間違いないわけです
クラフトコーヒーボトル


「そのまま飲めるコーヒーって、ボトルコーヒーでしょ?なんか安っぽくね?」って思うじゃん。ならば、クラフトコーヒーはいかがでしょう。
クラフトコーヒーとは缶コーヒーやボトルコーヒーのように工場で機械による大量生産ではないもの。クラフト、手作りのコーヒーで、焙煎から抽出、パッケージングまで、手仕事でやってまっせ、ということね。
では開けてみましょう。まずポイントは瓶。


贈り物にペットボトルっていうのもね。やっぱモノの質感ってあるじゃないですか。


コンパクトな瓶なので、冷蔵庫のサイドポッケトに入ります。ジャマにならない。けっこう贈り物に大事なポイントだったりしません?


冷蔵庫から取り出して、栓を抜いて注ぐだけ。


では、どんな味か。





酸味がつよく、次に果実味の自然な甘さがきて、後口に苦味が残る
サードウェーブコーヒーにありがちな単純にすっぱいだけじゃない味わい。酸味、甘み、苦味が順番でくるのは、珍しいと思いました。こういう風味はあまり他にないかなと。
そしてリキッドタイプでここまで味わいを保っているのも好評価したいところです。
酸味:★★★★☆
苦味:★★☆☆☆
甘み:★★★☆☆
コク:★★☆☆☆
香り:★★★☆☆
次に、ホットにしてみました。カップに注いでレンジで1分ほどチンします。





やっぱりホットがおすすめですね。酸味がやわらいで、果実味が中心になってやさしい味になりました
レンチンの手軽さでこの味であれば、かなりいい。ドリップとして出されたら、わからないレベル「え?これチンしたコーヒー?」ってなっちゃうな。



そのまま飲めてドリップにせまる本格的な味で、しかも無添加なんだね


商品:コーヒー
原材料名:コーヒー
内容量:330ml×2本


ラテベース3本セット


次に「ラテベース」もおすすめです。ラテベースは薄めて飲む希釈用のコーヒーになります。お好みでいろんなアレンジができます。カフェオレはもちろん、お酒で割ってコーヒーカクテルとしてもおいしいんですよ。


一本が250mlでキャップ式の透明の瓶です。


ラテベースも無添加で、原材料はコーヒーと砂糖だけ。


3本とも全て同じものなんですけど、小分けになっているのがいいですね。無添加だと一度開けると、すぐに飲まないといけなくなるので、これはうれしい。


カフェオレを作ります。カフェベースを50ml


ちょっと多くなってしまったので、ペロッと味見してみましょう。



おおおお、この微糖ぐあいがちょうどいい!まちがいないヤツやん!
牛乳は3倍の量を入れます。1:3の割合ですね。


かき混ぜて、200mlのカフェオレの出来上がり。


んんん〜。牛乳多くね? 大丈夫?





からのパーフェクトな飲みやすさ!甘さ控えめの大人カフェオレ!キタコレ!オレ好き



女性はまちがいなく好きってカンジ。お好みで濃さを調整ですね〜


商品:コーヒー
原材料名:コーヒー、砂糖
内容量:250ml×3本


UNI COFFEE ROASTERYとは


uni coffee roasteryは横浜のコーヒーショップでして、素敵だなあと思うところは、コーヒー生産者から直接仕入れているところ。
コーヒーって、コーヒー生産者が重労働・低収入の仕組みになってしまっている現実問題がありまして、格差によって安くコーヒーが飲めていたりします。
なのでコーヒー提供者が生産者と直接取引して、格差をなくしていこうとする動きがあります。大きな枠組みから、顔の見える小さなつながりへとシフトしていく。
コーヒー好きからしたら、こういう意味合いのあるコーヒーって大歓迎なんですよ。味うんぬん以上に大事だったりします。
まさに、うれしいコーヒーですね。


しかもUNI COFFEE ROASTERYはミャンマーのコーヒー豆を使用しています。
このコーヒー豆は、世界最大の麻薬密造地帯となっていたケシ生産エリアをミャンマー政府と国連薬物犯罪事務所がコーヒー農園へと転換を進めてきたコーヒーになります。
そういったところのコーヒー豆を購入することにより、ミャンマー・シャン州の健全化と経済発展にささやかながら貢献したい、そして新しいカフェ文化を育みたい、そんな想いがあるそうです。
クラフトコーヒーギフトまとめ


uni coffee roasteryはみんなにうれしいコーヒーギフト
コーヒーの味としてもおいしいし、新しいコーヒー、カフェ文化を作ろうとしている。
さらに今まで飲んだアジアンコーヒーのなかでは、一番おいしいと思いました。



おいしくて、さらにコーヒー問題に貢献するギフトって最高じゃないですか。意識高い系の人にも受け入れられますね



ただタバコのおとも的な深煎りで苦味が好きなブラック派のオジサマには受け入れられないかもw
今日も寄っていただきありがとうございます。クレバーなセンスのいい方にぜひ。


コメント