夏なので「コーヒーフローズン」を作ります。簡単に作れるフローズンメーカーハピモミ フローズンを買ったのでレビューも兼ねて使い方と作り方を紹介しましょう。ミキサーを使わず簡単に出来きるし、後片付けもラクなので、いま最もお気に入りアイテムです。
ミキサーを使わないフローズン
夏はやっぱりアイスコーヒーや冷たいアレンジコーヒーの季節。でもミキサーを使うのは面倒ですよね。以前フラペチーノを作りましたが、(過去記事「チョコバナナフラッペ作って作ってみた」)準備も作るのも大変でした。ミキサーはいつも使わないので箱に入れているなんて方も多いのでは。あと音がうるさいしね。で、たまたま近所のホームセンターでこんなのを見つけました。
ハピモミフローズンの使い方
ハピモミ フローズンは電気を使わず簡単に作れるフローズンメーカーです。
- 本体を冷凍庫に入れて6時間程度、凍らせます。
- 凍った本体に冷やしたジュースを入れます。
- 本体を1分以上もみます。
これでフローズンの出来上がり。ね、めっちゃ簡単でしょ。
ハピモミフローズンの作り方
コーヒーフローズンを作ってみます。アイスコーヒー180mlを冷やした本体に注ぎます。15〜30秒ほどそのままにして。
本体全体を1分以上モミモミを繰り返します。冷たい本体と接触してるところから凍っていくのでしょう。
2〜3分ほどで全体的に凍ってきます。
そのまま食べてもいいんですが、ブログなのでコップに移し変えました。
さすがにブラックコーヒーのままだと味気ないので、お好みで甘さをつけてください。私は甘さひかえめのバニラミルクを少し入れました。
完成です。コップが大きいので絵的に少ない感じになってしまいましたが、180mlで食べるにはちょうどいい量のフローズンが出来ます。
今日のフローズンの作り方がわかる15秒動画をアップしました。 https://t.co/ZUgsuVTnis
— ひろ (@_everycoffee) 2018年9月12日
コーヒーフローズンの味は
それでは食べてみましょう。
アイスコーヒーを入れて、もみもみして、少し甘いやつを垂らす。たったこれだけでおいしいコーヒーフローズンの出来あがりです。今回はドリップで作った無糖のアイスコーヒーを使いましたが、市販のコーヒーと名のつくジュースだともっと簡単。
私はこの手のコーヒージュースを普段は飲みませんが、フローズンにすると数倍おいしくなり、最近すっかりハマってしまいました。今やフローズンおじさん。風呂上がりの楽しみになっています。コーヒー以外のいろんなジュースで試しているところです。ハピモミ フローズンこれマジおすすめ。
ハピモミフローズンのメリット・デメリット
メリット
・電気を使わない
・簡単にできる
・ミキサーのようにうるさくない
デメリット
・6時間冷凍庫に入れないと出来ない
・180ml以上の量が出来ない
・内側に入り込んで食べにくい
で、アマゾンで検索したところ、改良版の後継機種が出てました。もまずに混ぜるタイプのようです。これなら食べやすいでしょうね。
今日も寄っていただきありがとうございます。フローズンの進捗状況はほぼ毎日ツイート中。