コーヒーミルの基本的な使い方は「豆を入れる→刃を回す→粉になる」ですが、プロの方に教えてもらった注意点があります。私も含めて普通の人がついやりがちですが、ミルの寿命を縮めてしまうので「コーヒーミルの注意点」をシェアしときましょう。
目次
カラ回ししない
まずプロの方が言っていたコーヒーミルの寿命にかかわる注意点がコレ。
豆が入ってない状態でカラ回しすると、刃と刃が擦れてしまいます。
買う前に展示品とかあったらコレついやっちゃいますよね。
刃と刃の間隔を広くしていたとしても、ま、やらない方がいいでしょうね。これは電動、手動、刃の材質を問わずにいえるでしょう。
刃の磨耗はちょっとずつ変化するので気づきにくいですから、普段からやらないようにこころがけています。
小さなお子さんがいたら要注意です。もう力の限りガンガンに高速で回しますから。ドヤ顔で。
刃が摩耗してないかチェックする
通常の使い方をしていてもセラミックのコーヒーミルは摩耗していきます。なかなか気づきにくいのですが、味に影響します。以前コーヒーミルの歯を新しく交換したら、とてもクリアなコーヒーの味になりびっくりしました。歯がすり減って、コーヒー粉にする精度が落ちていました。
ポーレックスの替え刃の交換してわかったコーヒーミルは消耗品
まる3年使っているポーレックス 手挽きコーヒーミルがさすがに寿命かもと思って、耐久年数を調べるためにポーレックスのHPを見てみていたら、部品を売ってくれそうなカ...
掃除をする
つい、おこたりがちですが大事です。
いろんなコーヒー豆を飲む方は特に違う味が混ざってしまいます。
挽き目を細かくした場合は特に粉が詰りやすくなっています。
飲む頻度にもよりますが、週イチの習慣化しておきたいですね。
【大事な】コーヒーミルのお手入れ・掃除の仕方でおいしくなる話
コーヒーミルのお手入れや 掃除の仕方、水洗い、頻度について、説明していきます。といっても簡単ですし、お手入れのブラシは100均でそろいます。またブラシの代用とし...
今日も寄っていただきありがとうございます。今から掃除してきます。
コメント