100均をブラブラしてたら、何気に目にしたお茶パックでひらめきました。これでコーヒー淹れれるじゃん。フレンチプレスみたいに漬け置きで抽出する浸漬法になります。紙パックなので、フレンチプレスよりも濁らず水質がクリアかもしれませんよ。
フレンチプレス買うかどうか迷っている方や試しに1回飲んでみたいという方におすすめな方法なんじゃないでしょうか。
目次
お茶パックでコーヒーを淹れよう
フレンチプレス同様に粗挽きに挽きます。
お茶パックにつめ、お湯を注ぎます。

浮いた!
お茶パックコーヒーの味は?



うん、いいじゃん!!!!!
最初でこの味なら、あとはやりながら調整して好みに持っていける!
最初でこの味なら、あとはやりながら調整して好みに持っていける!
まとめ
朝、家で豆を挽いて、パックにつめて会社に持っていく。会社ではお湯を入れるだけしかも100均で100枚入り、1枚1円のコスパ! 味! 道具要らずの手軽さ! 3拍子揃っている。紅茶のティーバッグみたいにあれのコーヒーバージョンもいけるはず。ヤバい!バズる!キタ!ブレークスルー!名前をつけておきましょう「every pack」



……なんかテンション高すぎない?
今日も寄っていただきありがとうございます。ウェーイ!
コメント
コメント一覧 (2件)
そういえばこれで水出しコーヒーつくってる方もいましたね。
私はずっとこれですが何か?
変数やらメソッドやら(w そうそう器具もだねーいっぱいお金かけてかけてかけまくって笑える笑える(´Д`)日本人はほんまお勉強熱心。良く阿保みたいに並ぶし。関係ないか
あー所詮嗜好品。 淹れ方やエイジングやら温度湿度 ブレンドやら タノシソウヤネー
所詮豆で決まります。
豆が美味けりゃどんな淹れ方したって美味いんだよ
原理的にはフレンチプレスと同じだろ〰️
誰かが言ってた言葉(`´)