フレンチプレスってコーヒー豆の味をダイレクトに出せるので、好きなんですが。「サクッと1杯を味わいたい」って気分のときは敬遠しちゃう。
だって器具もデカイし、後片付けも手間だし。長年のフレンチプレスめんどくさい問題についに終始符を打ちます。

ふっふっふ手軽にフレンチプレスを味わえるアイテムをゲットしましたよ



妙な自信が気になるけど…そのアイテムって何なの?
先日たまたまアマゾンでこんなのを見つけたんですよね。
これマグカップにセットする茶こしなんですけどコーヒーにも使えそうなんですわ。商品名にもコーヒーフィルターって入ってるし、とはいえ、実際使えるのか、中国製だし、賭けではありますが、踏み台になりましょうポチりました。
IPOW茶こしティーストレーナーレビュー


アマゾンから「IPOW茶こしティーストレーナー」が届きました。中国製ですが英語で表記されています。


茶っぱ入れて、お湯かけろ、カップから外して、フタに置け、的なことが書かれています。


うん、お茶な。コーヒーに使うけどね。


それでは開封の儀を執り行います。オープン。


本体とフタ、オールステンレス製ですね。この無機質さは好きよ。


内側直径が6cmです。これより小さいマグカップってなかなか無いでしょう。写真だとすごい透けてるように見えるけど違うんす。


ステンレス板に小さい穴のパンチング仕様になっているので、見た目は下の写真が近いです。


底面も同じくパンチングですね。商品名に2層メッシュってなってるけど、1層だと思います。


で、フタがこんなカンジね。


フタを受け皿に使えます。ベトナムのコーヒーフィルターみたいにね。


マグカップに入れるとこんなカンジ。ぴったりっすね。メッシュの部分の深さが7.5cmあります。


ファイヤーキングのDハンドルマグでもこんなカンジ。


口が広いマグカップにも取手が12.5cmと広いので使えます。





いろんなマグカップにも使えてなかなか良さそうなカンジだね。コーヒー淹れてみてよ
ここからが本題です。お茶用だけどコーヒーにも使えるのか。
コーヒー飲んでみた


フレンチプレス同様に粗挽きのコーヒー粉を使いましょう。ナイスカットGで#6目盛りで挽き、微粉を取ります。


1杯分10gでも深いのでしっかり浸かりそうですね。


沸騰したてのお湯を使います。フレンチプレスでも30秒蒸らす派です。


お湯を注いでいきます。おっいい感じですよ。


お湯を150g注ぎました。


フタをして4分待ちます。


4分経ちました。フタをとって受け皿にします。


出来ました。さて味はどうなんでしょう。


ティーストレーナーの味は





うまい!フレンチプレスと変わらない味わい。ぜんぜんOK
コーヒー粉にお湯を注いだときの香り(クラスト)の風味がそのまま味わえますね。コーヒー豆そのままの個性が出てます。
これめっちゃいい。
味はもうちょい濃くかな。豆の量を増やすか、挽目を細かくするか、お湯の量を少なくするか、調整ですね。
濃度0.91%か。やっぱり。もうちょい濃い味わいになればもうパーフェクトでしょ。でも初回でこの味わいならぜんぜん大丈夫。簡単だしおすすめだな。


片付けはコーヒー粉を出して、ティッシュでふいて、あとはマグカップと一緒に洗剤つけて水で洗う。


まとめ
めっちゃ使える
全然問題ない。味もフレンチプレスと同等だし、洗いと片付けはフレンチプレスよりラクだし。
デメリットを挙げたいけど、今のところ見つからん。1杯分以上作れないってことかな。そもそも1杯用だし。
うん、このマグカップにぴったり感が特にいい。


上部内側直径6cm 底直径4.5cm 高さ7.5cm 取手横幅12.5cm
似たような商品はいっぱいあるんだけど、両方に取手があるこのタイプを選んで正解だった。
コーヒー器具をいっぱいレビューしてきたから「これは使える!」っていう感が良くなっている目利きバイヤー気分っすパーフェクト!オレ判断。オレチョイス。どう?



買うまでグズグズ時間かかったけどね…会社の休み時間メッチャ見てたよね…



しー。言わないの。リサーチでしょ。中国製で1600円するんだよ。使えんってなったら怖ええじゃん。結果オーライ価格以上のバリューですよ
今日も寄っていただきありがとうございます。これは2020年コーヒーアイテムベストに入るかも。
もう1杯おかわりいかがですか
▼フレンチプレスのおすすめはこちら


コメント