当ブログはアフィリエイト広告を含みます

コーヒーのペーパーフィルターをぬらす「リンス」派になった意外な理由

ペーパードリップの淹れ方の1つに、ペーパーフィルターを湯通しして、ぬらす「リンス」というのがあります。

紙の匂いを取るためだそうです。コーヒーを飲み始めた頃、試してみたら特に味の違いも感じられなかったので、合理主義な私はぬらさない派になりました。

しかし、気になったことがあるのです。

目次

フィルターをぬらさない

DSCF9697.jpg
ペーパーフィルターをぬらさないで使うと、コーヒーの色が上にグワーって染みてくるんです。写真では、わかりにくいんだけど、実際はもっとはっきり出ます。で、コーヒーのおいしい成分が最初に抽出されるのなら、紙に味がしみるのではないか!? これはもったいない!? そう「MOTTAINAI」(外人さん風に)世界に誇る日本の精神「MOTTAINAI」!!

じゃあ、ペーパーフィルターをお湯でぬらして、コーヒーを淹れるとどうなるかというと。

ペーパーフィルターをぬらすと…

DSCF0355.jpg
ペーパーフィルターをぬらして使った場合は、

ひろ
「あら、こげんにすっきりね。見た目、全然ちがうとよ。」(博多弁)
ということで、コーヒーのおいしい成分を紙が吸わないようにするためにペーパーフィルターぬらす派になっちゃいました。

味は変わりませんが、貧乏性なもので、、、、

香りを楽しむために

あと、ハンドドリップで淹れると、コーヒー粉にお湯をかけた時の香りを「クラスト」と言いますが、この香りを楽しみたいなら、ペーパーフィルターは濡らした方がいい

濡らさないと、紙の匂いが混ざった匂いになります。私はコーヒーの香りの中で、このクラストの果実の甘酸っぱい香り香りが最も好きなので、濡らす派です。

紙のにおいを落とす

ペーパーフィルターを濡らして、カップに落ちたお湯のにおいを嗅いでみると、確かに紙のにおいを感じます。一時的なものではあるんですけどね。

なので、ペーパーフィルターを濡らして匂いを軽減させる効果も多少はあるでしょう。

ひろ

と、ここまでが過去に書いた内容。数年たった考察がこちら

ドリッパーを温める

最初はコーヒーペーパーフィルター濡らす問題について「そこまで神経質にならなくてもいい」という見解で、リンスありなしで、そこまで違いがわかりませんでした。

どっちでもいいけど、一度経験的に紙のにおいを知っちゃうと気になるので、気分によって、やったりやらなかったりしてました。

ですが、井崎さんのコーヒーの淹れ方ではドリッパーを温める効果として、濡らしましょうとしています。

最近このコーヒーの淹れ方で飲んでいると、濡らした時と濡らさない時で味が違うと思いはじめました。

そういえば、同時に淹れて飲み比べはしていなかったので、やってみましょう。

改めて飲み比べてみた

きっちり10g使っていきます。

グッドデザインの赤シールの方をペーパーフィルター濡らしたバージョンにします。

同じコーヒー粉10gをセット

1投目20ml注いでいきます。

蒸らしの時点ですでに違いが。左がリンスなし。右がリンス濡らしあり。

2投目を注いでいきます。

3投で150mlを抽出しました。今回はかなり注ぎ方も正確にできましたよ。違いはペーパーフィルターを濡らしたかどうかの違いだけです。

左がリンスなし。右がリンス濡らしあり。

ではリンスなし濡らさない方から飲みます。

次リンスあり。濡らした方ね。

ひろ

おおおおお。
リンスありの濡らしたほうがスッキリしてる。酸味がはっきりして、味の解像度が高い。
リンスなしの濡らさなかったほうはややぼんやりしてる

ペーパーフィルターまとめ

やっぱり濡らしたほうがおいしいじゃん!

改めてやってみると、意外とこんなに違うかねと、想像以上でした。

なぜ味が違うのかというと、私がコーヒー兄貴と慕うMoさんのstand.fmを参考にさせてもらいますと、仮説として「コーヒーオイルを吸っちゃう説」を挙げられていました。

たとえば天ぷらペーパーを濡らしたら、油吸わないよねって事らしいです。わかりやすい!

●リンスしないとオイルが染み込んでオイル成分がカップに落ちる→コクがあり複雑
●リンスすると水がオイルをはじいてオイル成分がカップに落ちない→すっきり

なので、深煎りで深みのあるコクを味わいたい豆はリンスなし。浅煎りですっきり酸味を味わいたいならリンスあり。というふうに使い分けたらいいんじゃない。

という提案でした。詳しくはこちらで。

 
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次