誰でも失敗しない2層式のインスタ映えするエスプレッソトニックができました。エスプレッソトニックの味は「まずい」って人もいますし、以前やってみて、その気持ちは私もわかります。
しかし、ここ数日リピートしまくりのおいしいとクセになるレシピができたんです。本当は教えたくないところですが、エスプレッソマシーンがなくてもできるので、ケチケチせず公開しましょう。
おいしいをシェアするのがこのブログの使命でもあります。きっと優しさとなって返ってくると信じてフォーエバー。
エスプレッソトニックとは

エスプレッソとトニックを混ぜた新感覚メニュー。2010年頃に北欧のカフェで誕生し、世界各地に広がり、今やオーストラリアでは夏の定番として定着しているそうです。
エスプレッソの香りと苦味、炭酸の刺激と柑橘の後味を味わえ、見た目のおもしろさもあり、注目の飲み物といえそうです。スターバックスでも一部の店舗で取り扱っています。
2年前に知ってすぐ試してみましたが、それを超える組み合わせを見つけたので今回はevery coffeeアレンジバージョンを紹介します。

エスプレッソを点滴水出しコーヒーにする

「エスプレッソ使ってねーじゃん」って思うでしょ? そうなんですよ。2年前にちゃんとエスプレッソでもやったんですよ。全然ダメっすよ泡立って汚いし。
点滴水出しコーヒーの方がエスプレッソよりうまいんです!
トニックに合うのは果実フレーバーの酸味の水出しコーヒーなんです。濃縮された果実味の香りとライムトニックがどれだけ合うことか。やってごらんなさい。

実はトニックが重要


でも、このメニューの主役は実はトニックなんですよ。コーヒーは助演男優賞。特にトニックが大事。トニックだけにね…。トニックを何使うかがキモですわ。
「おおお、これ、どストライク」って、私がおすすめするのは「三ツ矢ビターライム」
単純にライム炭酸じゃなくて微糖が入ってるのがポイント。多少の甘みと苦味がトニックに入ってるのが重要なんです。まずトニックがうまいことが大前提になります。
ちなみにディスカウントドラッグコスモスでゲットしました。九州中心の関西圏のお店です。ローカルだな…
2層にするにはスプーンの上に注ぐ


それでは、誰でも失敗しない2層式のエスプレッソトニックの作り方です。
1.氷とトニックを先に入れます
2.コーヒーを氷の上のスプーンの上に注ぎます
コーヒーの落下の重力をスプーンで受け止めて氷の上を横に広がるイメージです。









今までの作り方を15秒にまとめた動画です。※音声が再生されます。
インスタ映えする「エスプレッソトニックの作り方」の15秒動画です。このツイートをタップするとツイッター上で見れます。https://t.co/0psdpaDZ8d
— ひろ (@_everycoffee) 2018年9月27日
エスプレッソトニックの飲み方と味は


飲み方としては混ぜて飲むらしいんですが、そのまま飲んでいただく方がおすすめです。味の変化のグラデーションを楽しむ方が好きですね。
味は最初に言ったようにかなり好き。トニックの爽やかなフレーバーと渋味に濃縮果実味の酸味が合うんすよ。今めっちゃマイブームでリピってます。「点滴水出しコーヒー+ビターライム」今年一番の発見じゃないでしょうか。
三ツ矢ビターライムに点滴水出しコーヒーをスプーンの上に注ぐと、
2層式のおいしいエスプレッソトニックの出来上がり
エスプレッソマシーンで抽出したエスプレッソより水出し点滴コーヒーで抽出したコーヒーの方が合います。果実特製の強い酸味と渋みがライムフレバーのトニックに合うんです。ライムじゃなくてもレモンでもいいので、柑橘系を入れた方がやっぱおいしい。全然違う。今回使用したのは実はカボスなんだよね。大分の特産品でスーパーに100円で5,6個入ったのが売っている。
(割合:エスプレッソ4 対トニック6)
カフェベースでもっと簡単に


牛乳などで割って飲む希釈用の濃いコーヒーを使えば、もっと簡単にできます。
炭酸を微糖にして、無糖のカフェベースを入れれば、見た目もおいしそうな2層のエスプレッソトニックになるよ。
今日も寄っていただきありがとうございます。カフェベースはアレンジコーヒー、コーヒースイーツにはかかせません。
▼ヨーグルトコーヒーにも使えます。

