世界初!温泉の蒸気でむしたコーヒーを飲んでみました。大分県別府市は有名な温泉のまち。まちのあちこちから温泉の蒸気が上がっています。その蒸気でむした食材を「地獄蒸し」と言って人気があるんですが、そこに「コーヒー」という新たな試みがなされたようです。
世界30カ国以上のコーヒーを飲んでてきたコーヒーブロガーが「
地元のフリーペーパーにこんな広告が入ってまして、
「なんだこれは?」ということで別府へGO!
別府タワー1階に向かいます。
「あった!これか!」ということで、ゲットしてきました。
地獄蒸しコーヒーとは
「地獄蒸しコーヒー」はコーヒーの生豆を温泉の蒸気で蒸して焙煎したコーヒーです。
別府の企業が共同開発した商品になりまして、企画販売しているのは「株式会社サラヴィオ化粧品」温泉の効果を研究し、商品開発・販売しています。
製造は「三洋産業」コーヒーの生豆や焙煎豆の卸し、コーヒー器具の販売、カフェ運営とコーヒー業界では有名です。
製造工程
- スペシャルティコーヒー豆を厳選
- RG92源泉で地獄蒸し
- 直火式焙煎
スペシャルティコーヒー豆を100%使用し、特許成分のある源泉でコーヒーの生豆を蒸して、直火式の焙煎機で焙煎したそうです。
効果
効果に関するいくつかキーワードがあるので拾ってみましょう。
- 地獄蒸し 江戸時代から愛用されている調理法で、素材本来の旨みを引き立たせてくれます。
- 温泉藻類RG92 抗炎症・抗酸化などのアンチエイジング作用の他、糖尿病や生活習慣病の予防効果が確認されている特許成分。
どこで買えるの
別府タワー1階の「温泉座」というお店で販売しています。東京にもアンテナショップがあります。
地獄蒸しコーヒー飲んでみた
ドリップバッグ5個で1000円(税抜)です。
ブラジル、コロンビア、パプアニューギニアのブレンドのようです。一般的なドリップバッグの量はだいたい1袋8gぐらいなんですが、これは10gですので、マグカップ1杯150ml抽出しても味が薄くならないでしょう。
中身は同じですが、パッケージが5種類あります。
賞味期限が来年の10月になっています。おそらく製造から1年に設定してるんでしょうね。だとすると、製造から1ヶ月ぐらいで手にしてるということは、そこそこ商品は回転してるようですね。
開けて飲んでみます。
マグカップにセットします。
香りは特に温泉の硫黄の臭いがあるとかはないですね。
蒸らしを20〜30秒します。コーヒーのいい香りです。温泉の硫黄のにおいはしません。
2〜3投して145ml抽出します。
できました。やっぱり特に温泉の香りがするとかはないですね。さて地獄蒸しコーヒーの味はどうなんでしょう。飲んでみましょう。
地獄蒸しコーヒーの味は
無理やり違いを見つけようとすると、飲んだあとの後味にやや違う感覚があるかな。
甘みもあるんですが、ややしょっぱいような後味が残ります。他のコーヒーではあまりない感覚です。
まとめ
地獄蒸し特有の味と効果は、ぶっちゃけ、実感なかったんですが…コーヒーオタクの観点からしても、おいしいのはまちがいないです。
コーヒー好きな人からしたら全国的にも有名なコー匕ー会社の「三洋産業」が同じ別府市内で作っているので、作り置きせず、製造も新しく、商品も回転してるみたいですから。
今日も寄っていただきありがとうございます。いろんなコーヒーがあるもんだね。
もう一杯おかわりいかがですか
コメント