ネスカフェのドルチェグストの本体「ジェニオ エス」をレビューします。定期購入のレンタル版です。ドルチェグストはカプセル式のコーヒーメーカーです。「ジェニオ エス」の違いは「ハンドドリップ モード」ドルチェグストの美味しいカプセルを飲めます。まずは説明書通りに使い方を見ていきましょう。
普段ネススプレッソを飲んでいましたが、「高い、カプセルが売ってない」とか、奥さま方の反応が良くなく、「ドルチェグストどうなん?」ってお題をいただいたので、申し込んでみました。

たしかにネスプレッソは1杯90円以上、ドルチェグストは1杯50円ぐらい。カプセルはスーパーにも売っているし買いやすいよね



前のモデルのデザインが好きじゃなかったので、手を出さなかったけど、やっと新モデルが出ました!白はレンタル版のみです
それでは世界40カ国以上・3000杯以上のコーヒーを飲み、自家焙煎するコーヒーマニアのコーヒーブロガーひろが「ドルチェグストジェニオ エス」をレビューします。
ジェニオ エス開封の儀


ジェニオ エスの箱の裏です。


側面にスペックが書いてあります。


【本機重量】約2.1kg
【本機サイズ】幅 約11.2cm・奥行 約28.7cm・高さ 約27.2cm
【仕様】電源:100V 、50/60HZ
定格消費電力:1,450W
仕様環境温度:5℃~45℃
給水タンク容量:800ml
種類:エスプレッソ式


上面から開けます。


それでは開封パカッとな。


本体を出してみましょう。じゃじゃん。


奥行が約28.7cm、高さ 約27.2cm、サイズがA4長辺ぐらいですね。


幅が約11.2cm、コンパクトです。


左側面にロゴが入ってますね。


背面に水タンクですね。


フタは軽く乗っかってるカンジですね、


給水タンク容量:800mlです。


カプセルは前面から入れるのかな。上げてみよう。


これがトレーか。注ぎ用のアダプターが入ってる


ここにカプセルをセットするようです。


ドルチェグストのカプセル


次にドルチェグストのカプセルを開けてみましょう。16個入ってます。


こういうプラスチックカプセルなんだ。意外と大きいな。コーヒー粉が9g入っているようです。


名称:レギュラーコーヒー(カプセル入り)
内容量:カプセル9g✕16個入
原材料名:コーヒー豆(生豆生産国名:コロンビア、エチオピア、他)
保存方法:高温を避けて保存してください。
賞味期限:それぞれの商品に印字記載。


フルーティーな香りとさわやかな味わい、たっぷりマグカップサイズレギュラーコーヒー。


てなカンジで、カプセルが30種類以上もあるという豊富なメニューが、ドルチェグストの最大のメリットですね。





やっぱスターバックスのカプセルが人気だよ〜




ジェニオ エスの説明書




ジェニオ エスの使い方


コンセントを入れると電源がつきました。タッチパネル式です。


タッチパネルでの操作は以下の4つ
・温度設定:高温/中温 /低温 /水
・抽出量: 1〜7段階
・ハンドドリップ モード
・湯垢洗浄
水を入れます。


機械を最初に使うときは、お湯で水を通します。


カプセルを装着します。


トレーに置くだけ。


トレーを本体にセットします。


パネルを下げる。


カプセルの種類に合わせて抽出量をタッチします。モカブレンドはメモリ7ですね。


右のマークをタッチして「ハンドドリップモード」を使ってみます。


ハンドドリップモードは3〜5分ぐらい時間かけて抽出することで香り高いコーヒーになるそうです。


数回に分けてお湯が出るようになっています。お湯が出て、止まってを繰り返します。


けっこう時間がかかりあす。ニャンコさんが偵察にきました。


ドルチェグストの味は





はっ!こ、こ、こ、これは…ちゃんとモカの味がする!
マジか!うまいじゃん!
ドルチェグストの濃度は0.99%「ハンドドリップモード」は数回に分けてお湯を注ぐので、濃度もちゃんと出てますね。


コーヒー粉9gで230ml抽出して濃度0.99%だったら結構いいほうじゃないでしょうか。
ただ、後半やや飲みにくいかも。量が多いというのと、抽出に5分も時間をかけているので、やや雑味っぽい味を後半に感じる。



お湯の量、ハンドドリップモードを使うかは好みに合わせてカスタムできるから調整しよう



何回か使ってみた結果ハンドドリップモードはおすすめしません。通常モードで淹れたほうが好きですね
カプセルの中身は


カプセルがどういう仕組みになっているか見てみよう。小さな穴が一つ空いているだけだ。ここからお湯を入れるのか。
開けてみよう。あっ2重になってる!中に透明のプラスチックで密閉されてます。


コーヒー粉が出てきました。コーヒー粉も出してみよう。


下にアルミがある。


アルミの下に黒いプラスチックパーツが出てきた。なるほどこういう構造になってるのか。


特徴・メリット・デメリット


初じめてのジェニオSとドルチェグストなので、両方が混じってしまいますが、感じた特徴・メリット・デメリットを挙げてみました。
ドルチェグスト「ジェニオ エス」特徴
- コンパクトでスリムで場所とらず
- 赤、グレー、白の3色あり(白は定期便レンタルのみ)
- アプリでの設定
- キャッシュレス決済機能搭載
- カプセルお届け便はマシン無料レンタル
デメリット
- 値段相応の味
- 本体の値段が高い
ネスプレッソと味だけで比べると、やっぱり味はおとる。でも値段の割りにうまい。もしかしたら、目隠しで飲み比べたらわからない可能性もある。
あと、コーヒーメーカーのマシン代が高い。メルカリ等の中古だと、故障のリスクがある。「中古でいいんじゃね?」と思って、前のモデルを落札したら、お湯が出なかったんです。


メリット
- カプセルが安い
- カプセルの種類が多い
- 好きなコーヒーをカプセルにできる裏技アリ
- カプセルお届け便はマシン代が無料
ネスプレッソと比べると1杯あたり、だいたい半額ぐらいです。コーヒーだけでなく、ラテとかミルク系や紅茶のカプセルもあります。他社製のカプセルがあり、コーヒー粉を自分で詰めて繰り返し使えるみたいです。
カプセルお届け便は、 マシン代がかからないので、かなりお得。3か月もしくは6カ月に一度まとめ買いすることになりますが、カプセルの値段はスーパーで買ってもそんなに変わらないので、マシン代20000円が浮く分お得ですよね。
\ マシン無料レンタル /


ジェニオエスの評価


かんたん安くてうまい!さすがネスレ



ぶっちゃけ、もっとまずいかと思ってた。1杯50円ぐらいでボタン押すだけで飲めるなら、ドルチェグストはコスパいい!
こんな人におすすめ
- カフェみたいに、いろんなメニューを飲みたい
- 簡単に美味しいコーヒーが飲みたい
- 忙しい朝でもコーヒーが飲みたい
- 安くおいしくコスパよく飲みたい
- 使い方やお手入れが簡単なマシンがいい
- コーヒーメーカーを検討中



でも本体が20000円はちょっと高いかな〜。どうせカプセル買わないと飲めないんだから、マシン無料のカプセルお届け便がお得
6箱以上のまとめ買いになっちゃうけど、商品とお届け予定日も変更できます。
\ マシン無料レンタル /
▼「ドルチェグスト レンタル」については詳しくはこちら


今日も寄っていただきありがとうございます。安い!うまい!かんたん!コスパよし!YouTube動画でも紹介しています。
コメント