オリガミドリッパーをご存知でしょうか。最近注目のドリッパーで、おしゃれな見た目もさることながら、プロも使っている本格派なんです。
ORIGAMIドリッパーは日本の美濃焼の陶器のドリッパーです。ドリッパーサイズはSとMがあり、木製のホルダーをセットして、おしゃれかつ機能的で、コーヒーをおいしくしてくれます。

陶器って重いイメージあるけどオリガミドリッパーは軽くて使いやすい
それでは世界40カ国以上・3000杯以上のコーヒーを飲み、自家焙煎するコーヒーマニアのコーヒーブログevery coffeeの「オリガミドリッパー」のレビューをどうぞ。
Contents
オリガミドリッパーとは

岐阜県東濃地域は、豊かな自然に恵まれ、
ORIGAMI公式サイトより引用
良質な土と腕のいい陶工が集まる陶磁器生産の一大拠点です。
ここで生まれた陶磁器は“美濃焼”と呼ばれ、国内陶磁器の約6割を占めると言われています。
400年以上の歴史を誇る伝統技術が息づくこの場所でORIGAMIは生まれ、
国内外のコーヒーを愛する人たちに届けられます。
サイズはSとMの2タイプがあり、カラーはなんと16色の展開です。
チャンピオンも使用
コーヒー抽出世界競技会2019 World Brewers Cupで優勝した中国の杜嘉宁 (Jianing Du)が使用したことで、世界的にも注目されました。
また、国内でも2018年ジャパン・ブリュワーズ・カップでUCCの中井千香子さんもオリガミドリッパーを使用して優勝したということもあり、プロもここ一番の勝負に使っているドリッパーなんですよ。
開封の儀

オリガミドリッパー開けてみましょう。

おおお、美しい機能美を感じざるを得ません。

こちらSサイズですね。ちょうど手におさまるぐらいの大きさです。

マットブルーを購入しました。パステルカラーですが薄い色合いで光沢がないので、落ち着きがあります。

ロゴが側面に入ってました。

手に持ってわかったのは薄さ。陶器ですが厚みがなくシャープです。

陶器だけど、軽いっていうのはポイント高いっすね。140g

こちらの木製のホルダーは別売りになっています。

ウラにORIGAMIの文字が入ってますね。

組み合わせるとこんなカンジ。

ドリッパーとホルダーで185g

サイズ:W115-H70-底穴25mm
素地:陶器
耐熱温度:120℃
食器洗浄乾燥機・電子レンジ・オーブン:使用可
日本製

オリガミドリッパーの使い方

円錐形のペーパーフィルターを使います。ハリオV60、三洋産業の一般的なフィルターサイズでOKです。

コーヒー粉をセットして。

お湯を注いでドリップしていく。

げっ!お湯のヌケ具合がくもって写真に映らないという。

できました。

オリガミドリッパーの味は?


うまい!問題ない!
オリガミドリッパーはもう一つの使い方があります。波々のウェーブフィルターも使えるという。

コーヒー粉をセットして、映えますね。

お湯を注いでいく。

お湯のヌケ感がわかるよう、ドリップスタンドに乗せました。

ドリッパーの溝にくっつきやすくなって、空間が埋まる分、もしかするとヌケは弱くなるのかも。検証してないので想像ですが。

しまった。違う豆を使っちゃったので、違いがわからん。また使っててわかったら追記するとして。
オリガミドリッパーのレシピ

オリガミドリッパーのオススメのレシピを紹介します。「SOT COFFEE」の淹れ方。SOT COFFEEは大阪のスペシャルティコーヒーの専門店で、お店でもオリガミドリッパーを使われているそうで、浅煎りのコーヒーの淹れ方では、今いちばん好きな淹れ方です。
シンプルで安定していい味を出してくれます。細挽きにして短時間で抽出します。
ドリッパー:ORIGAMIドリッパー
挽目:フジローヤル R440 #2.5(細挽き)
コーヒー:14g
水(90℃):200g
①〜30秒 40gのお湯を入れ30秒間蒸らす
②〜60秒 100gまでお湯をゆっくり注ぐ
③〜80秒200gまでお湯を一気に注ぐ
メリット・デメリット

まずデメリットを挙げていきます。
- 取手がないので不安定
- 陶器なので割れるリスクがある
次にメリットは以下です。
- スッキリとヌケのいい味
- 見た目のオシャレ度で映える
比較すると

他の円錐形のドリッパーと比較してみましょう。左から「フラワードリッパー」「オリガミドリッパー」「ハリオV60」の順に並べて実寸を定規で計ってみました。

フラワードリッパー:直径約9.5cm・底穴約1.8cm
オリガミドリッパー:直径約12cm・底穴約2.3cm
ハリオV60:直径約9.5cm・底穴約1.9cm
オリガミドリッパーは直径も底穴も一番大きく、溝も深いので、お湯のヌケが早くなります。

他のドリッパーと並べていて気づいたのは、ハリオV60のオリーブウッドタイプのドリッパーの木製ホルダーが兼用できるんじゃないかと。

私が持っているハリオV60オリーブウッドは大きさ2−4杯用のMサイズですが、ホルダーの大きさは同じなので合いそうです。

ハリオのオリーブウッドにオリガミドリッパーを乗せてみますと。


そりゃ合うよね!全然問題なしでしょ。買っちゃったよ
オリガミドリッパーまとめ

浅煎りのスペシャルティコーヒーをドリップで飲むならオリガミドリッパー
細挽きでしっかり味は出しつつ、雑味を出したくないので抽出は短時間で。という場合は、ヌケが良く、お湯の重さに耐えられるドリッパーとなると、オリガミドリッパーになります。
あと、陶器は重たいせいか、私はなんとなく避けがちでしたが、これだけ軽いと、また使いたいと思わせてくれて、見た目の良さ、ヌケの良さからライトにカジュアルに楽しめます。
なんとなくの予感だけどハリオV60よりも使う機会が増えるかも。

個人的に光沢をおさえたマットな質感が好きなんだよね〜。グレーと迷ったけど

たしかにマットグレーはクールでかっこいい!楽天で木製ホルダーとコーヒー豆のセットなら送料無料だよ
今日もevery coffeeに寄っていただきありがとうございます。メインドリッパーになるか。
▼おしゃれなコーヒードリッパーおすすめはこちら
これが使ってみると、意外と軽くて気に入りました