当ブログはアフィリエイト広告を含みます

コーヒーの点滴法やってみてわかった意外な事実

藤岡弘さんをリスペクトして、点滴法でコーヒーを淹れてみます。彼のゆるぎないコーヒースピリッツを感じたいというスピリチュアルモードと、コーヒーの濃度を検証したいという真面目モードと両方ありますが、どっちに転んでもそれはそれで。

目次

点滴法とは

コーヒーをハンドドリップで淹れる際、点滴のように一滴一滴ポタポタとお湯を落とす淹れ方です。藤岡弘さんなど、愛好者もおり、なかなかマニアックな方法ですね。

一滴ずつ落とすと、何が違うのか?

というと、濃度が変わると考えられます。一滴ずつコーヒー粉の層を通過するので、濃い濃度で抽出されると思われます。

あわせて読みたい
科学的においしいドリップコーヒーの淹れ方のコツがわかった! コーヒーをハンドドリップしていて注ぎ方だけで味が変わると感じたことはありませんか? これ実は科学的にそうなんですよ。同じコーヒーで量も同じなのに、注ぎ方だけ...

実はそんなに時間はかからない

一滴一滴淹れるって「何時間かかるねん?」って、やりたくない淹れ方ナンバーワンだったんですが、思いついたらやるしかないのでやってみましょう。最初30秒蒸らします。そして、ちょっとだけ傾けて、ピチョピチョと地味にお湯を落としていきます。

実際やってみると、1杯(150ml)淹れるのにかかった時間は10分でした。

では、飲んでみます。

酸味が強い

10分かけて淹れるわけですから、温度はガンガン下がっていきます。

温度が低いせいもあるんでしょうが、酸味が強い。「濃い」というと「苦い」と混同しがちだけど、苦味はない。酸味の濃度が高いかも。酸っぱい味が濃いから渋いに近いかな。

豆は自家焙煎の「パプアニューギニア」の中煎りを使いました。いつもより酸味が強い。

深煎りを淹れてみた

ということで、リベンジ。豆が中浅煎りだったので、酸味が強く、これは無いなとなったものの、まだ可能性は捨てきれない。深煎りだと合いそうな気がしたので、やってみましょう。

インドネシアの深煎りで

今月の焙煎コーヒー「インドネシア/バリ神山ハニー深煎り」を使います。1杯分は、豆10gで150mlを抽出します。

脇を締めて点滴ポタポタ

二回目なので、だいぶ慣れてきましたが、腕が痛え。今回は10分もかからなかった。できました。やっぱ色濃いっスね。

では飲んでみます。

ひろ

惜しい!

おいしいとは言えないし、ぬるくなるけど、飲めないことはないし、味はしっかり出てるから、なんか惜しい。中途半端っすね~。ブログ的には一番書きづらいわ。

次はもっと深煎りでアイスコーヒー的なおいしさをめざしてみようかな。

点滴ドリップまとめ

10分で淹れれるなら、1回やってみる価値はあるかな

今回はいい味が出せませんでしたが、豆や焙煎度によっては、よくなる可能性もあるかもね。なんせ点滴法を強烈に好んでやってる人がいるからね、あの情熱は何かあるでしょう。

今日も寄っていただきありがとうございます。

もう一杯おかわりいかがですか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30年以上も飲めなかったコーヒーが飲めるようになったら、豆を挽き、ハンドドリップで淹れ、焙煎をするまでハマってしまった。人生何が起こるかわからないね。詳しくはこちら

コメント

コメントする

目次