今年はコーヒーブログにして7年目に入ります。
7thシーズンなかなか続いてますが、だんだん1記事に時間がかかるようになってきて、昨年はいよいよ時間がなくなってきました。普通は早くなるんでしょうが、逆に時間がかかっているという。
未消化のTO DOリストだらけです。
あと、去年はコーヒーブロガーとして監修みたいなカンジでオファーをいただきました。gooと日経からのオファーですからね。ちゃんとわかる人はわかるわけですよ。コタツ記事じゃないという事が。



しかし飲み比べたねー。これは貴重な機会となりました。ありがとうございました。

で、今年はコースターに続く第二弾のオリジナルアイテムをリリースしたい!


出た!やるやる詐欺。インスタも放置だし
インスタのスライド式のスタイルは時間かかるので、ちょっと立て直して再開します。
オリジナルアイテムは去年データまで作ったんですけどねー。細かいディティールの部分でいまいちイメージと違う仕上がりになりそうだったからボツにしたんですよね。アイデア出しは得意なんですけど、ディティールをつめるのが苦手なんすよね。
あとコロナもあったし、ちょっとお金使うのにためらっちゃった。

ブログのほうは今年も引き続き、土日祝の朝に更新していきます。見た人に「へーおもしろそう」「これちょっとやってみよう」とか思ってもらえるように、うれしいコーヒーに出合うきっかけになれれば、幸いです。
昨年はコロナで、外出が少なく、出合いの部分が少なかったけど、こんなお気楽なブログ書いてるぐらいだから比較的影響が少ない人ですよ。
比べものにならないほど、飲食店や観光業、医療に従事する方には大変な年だったと思います。
ウイルスは自然現象なので人間にはコントロールはできないけど、人類は感染症を克服してきた歴史があると、出口治明さんが言われていました。
元ライフネット生命、現APU学長の出口治明さんの考え方はおもしろくて、ご自身が会社員時代、左遷されたときも「サラリーマンにはよくあること、時間ができてラッキー」と思われていたそうです。また、過去の栄光を捨て入団テストを受けた松坂選手を高く評価し、今の自分に何が出来るかが大事で、自分で考える力をつけましょうと言っています。
歴史、世界、数字で判断する超俯瞰の視点。響きました。
人、本、旅、から学びましょう。そしてトライ&エラーですわ。学んで試して、一段上を目指して、いま目の前を一所懸命やっていこう。
今年は「学び」にウエイトを置こうと感じざるを得ません。

今年も堪え忍ぶような年になるかもしれないけれど、今までと同じやり方が通用しない事はあるかもしれないけど、「コーヒーでも飲むか」という穏やかな暮らしをみんなができるようになるといいなと思います。
今日も寄っていただきありがとうございます。ことよろ~。
コメント