当ブログはアフィリエイト広告を含みます

コーヒーの味を正しく知る、わかる方法は?

「雑味を出さない方法」の記事を書いて、「おいしくない味を出さない」ということは味をカットしていることになると気づきました。コーヒー豆を焙煎しているので、その豆の特徴をとらえるためには、その豆の味を丸ごと全部味わう必要があると感じざるを得ません(汗)

目次

もっと正確に味を知りたい

今まで焙煎した豆の試し飲みはハリオのV60のペーパードリップで淹れたものを基準にしてきましたが、ペーパードリップはコーヒーオイルをカットしています。紙に油分が吸着されるからです。これでは、そのコーヒー豆の一部しか味わっていないともいえます。もっと丸ごとの味を知ってないと、そのコーヒー豆の特徴を出せない。焙煎するにしても、淹れるにしても、この味の成分、特徴にフォーカスしようとかって、したいんですよ。そのために、もっと丸ごとを味わう必要があるぞ。

丸ごと味わうには

グラスにコーヒー粉を入れてお湯を注ぐだけ。これが一番丸ごとを味わえるんじゃなかろうか。コーヒーオイルもそのままだし、器具の特性もない、フィルターを仲介しないし、淹れ方や技術に左右されないように、なるべく原始的なやり方がいい。それって、ひょっとして。

カッピング

確かカッピングってそんなカンジじゃなかったっけ? カッピングって、「ずーっ」って吸い込んで、飲まないで出すんですよ。そんな飲み方、普通しないから、「オレはいいや」って思って興味なかったんですが、かなり必要性を感じてきました。

と、思っていたところ、「カッピング体験セミナー」なるものを見つけました!「よっしゃーこれやー」ってテンションが上がったのも、つかの間「げっ締め切り終ってんじゃん。なんなん」とヘコんでいたら、メールが来て「当日枠10席をご用意いたしました。開催日当日、現地にて先着順で受付いたします。」ハッ!「キター」これは行くしかない。多少無理してでも行くしかない。連休の真ん中、家でまったりしたい気持ちをおさえ「カッピング体験セミナー」に行ってきました。

今日も寄っていただきありがとうございます。「カッピング体験セミナー」は次回。

もう一杯おかわりいかがですか

あわせて読みたい
スペシャルティコーヒーカッピング体験セミナー行ってきた SCAJ(一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会)の「カッピング体験セミナー」に行ってきました。協会の説明が半時間、カッピングの説明が1時間半、体験ワークが...
あわせて読みたい
コーヒーのカッピング初心者に分量とやり方のポイント解説 日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)のカッピングセミナーで聞いた分量とやり方で、自宅でやってみました。コーヒーの味見のやり方としてはいたって簡単ではありま...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次