当ブログはアフィリエイト広告を含みます

1杯でも濃いコーヒーの淹れ方ドリップのコツは濃度計でわかった!

ドリップコーヒーで1杯分だと「なんか薄く感じる。もっと濃いコーヒーが飲みたい!」ということはありませんか。

コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか (ブルーバックス)」という本を読んでいたら、コーヒーの抽出に段理論というものがあるのを知り、ドリップではお湯がコーヒー粉の層をどう通過するかで濃さが変わるとわかりました。

じゃあ「コーヒー粉の層を高くする」「お湯が溜まらないように注ぐ回数を多くする」という実験して飲んでみたところ、明らかに違いを感じとれました。

ハリオV60のペーパーフィルターを半分に折り、お湯を6回注ぎます。

このブログのオリジナルの抽出法としてevery dripと名付けました。

でも、それって味見した感覚だけで、思い込みとかバイアスのかかった主観であって、本当に科学的に数値的にどうなの?

って話で、コーヒーの濃度計を買ったので計って実証しましょう。

目次

同じ条件で淹れる

同じコーヒー豆で、同じ挽き目で、同じ量を同じ温度で、同じ注ぎ方で同時に淹れました。違いはペーパーフィルターの形状ですね。直径を小さくしてコーヒー粉の層の高さが出るようにしています。

ひろ
まず飲んでみます。うん、やっぱり感覚だとevery dripの方が濃いですね。

ではドキドキですが、濃度計で計ってみます。

ハリオV60ノーマルの濃度

通常のハリオV60で淹れたコーヒーの濃度は「0.85
飲んだ感じでスッキリしてますから、だいたいこんなもんかな。

every dripの濃度

紙フィルターを半分に折ったコーヒー粉の層の高さが違うコーヒーの濃度は「1.13
しばらく使っててわかったのは0.01とか0.02ぐらいだと誤差の範囲ですが、0.28の差は結構な数値の違いなんですよ。

よかった〜。数値が同じだったらオリジナルレシピの意味ないもんね。私の味覚もまんざらじゃないね

まとめ

「コーヒー粉の層を高くする」「お湯が溜まらないように注ぐ回数を多くする」と、数値的にも濃度が上がる

でも、おいしいと思ったのはハリオV60ノーマルの方です。濃度が高いからおいしいではない。

今回は深煎りで中粗びきの豆を使用しました。やっぱり豆の焙煎度によりますね。深煎りは「濃度0.85%」ぐらいが私は好きなんでしょう。every dripでも粗挽きにしてこのぐらいの濃度にすれば、OKでしょうね。

ビター
そうそう、自分の好きを数値化すると基準になって再現性が高くなるんだよ!

今日も寄っていただきありがとうございます。わかったことをコツコツと〜。

もう一杯おかわりいかがですか

あわせて読みたい
科学的においしいドリップコーヒーの淹れ方のコツがわかった! コーヒーをハンドドリップしていて注ぎ方だけで味が変わると感じたことはありませんか? これ実は科学的にそうなんですよ。同じコーヒーで量も同じなのに、注ぎ方だけ...
あわせて読みたい
これぞ究極の1杯コーヒードリップの淹れ方「every drip」 コーヒー1杯だけを淹れるのって難しいと思いませんか。2杯分のほうが味が安定すると感じたことがないでしょうか。私も長年そう感じていましたが、ついに1杯用でおい...
あわせて読みたい
アタゴ ポケットコーヒー濃度計 PAL-COFFEE購入レビュー コーヒー濃度計を購入しました。毎日飲んでいるコーヒーの味をコーヒーブロガーとしては言葉で説明しないといけないのですが、5年やってきても全然上達しませんでした...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次