水を入れるだけで簡単にアイスコーヒーができる「HARIO (ハリオ) 水出し コーヒーポット 1000ml コーヒードリップ 8杯用 ブラウン MCPN-14CBR」をレビューします。
水出しコーヒーは急冷式に比べると、酸味が強いから少し苦手なんですが、「あっ!こういう味も出るのか」と新たな発見もあったので、可能性を感じざるを得ません。
ハリオ水出し珈琲ポットの特徴
説明書によると「水出しコーヒーは熱による酸化を防ぎ、豆本来の味を引き出して、深いコクと風味、まろやかな口当たりを楽しめます。」
ハリオの水出しポットでのコーヒーの抽出方式としては「ドリップ3 フレンチプレス7」ぐらいの割合になります。
水を通して味を出していくドリップと水に浸けておいて、コーヒーの味を出す方式です。(過去記事「コーヒー抽出の違い、透過法と浸漬法」)
メリット
●氷で薄くならずに冷たいコーヒーができる
●一度にたくさんできる
デメリット
●出来るまで8時間かかる
●味の調整が難しい
●量が多いので何回も試せない
水出しコーヒーの作り方
まずは説明書の通りに作っていきましょう。今回使用したコーヒーは珈琲きゃろっとさんの「グァテマラ・グアヤボ農園」中深煎りです。
説明書にはコーヒー豆は深煎りをすすめています。
水出しコーヒーは、水も出来上がりのコーヒーの味に影響するので、カルキ臭が少ない水で、ミネラルウォーターなら軟水がおすすめです。軟水の方がまろやかで味がよく出ます。
深煎り中細挽きコーヒー粉80g
水1150ml
8時間冷蔵庫で浸け置き
ストレーナー(フィルター)に中細挽きコーヒー粉80gを入れます。

ポットにストレーナーをセットして水を落としてドリップします。

コーヒー粉の量が多いので、落ちるまで時間がかかります。

少量ずつ水を注ぎます。なかなかの濃さになってきました。

ひたすら水位が上に来るまで注ぎ続けます。

軽くかき混ぜて、水とコーヒー粉をなじませます。かき混ぜすぎると、苦味が出るので軽く。

ストレーナーのまま8時間冷蔵庫に入れます。

8時間経ったら、ストレーナーを取り出します。そのまま漬け置きにしてると、苦味、えぐみが出るので、要注意。これで完成です。

数日間、朝アイスコーヒーを飲んでみました。

水出し珈琲ポットの味は

水出しコーヒーは急冷式と比べて苦味、酸味が強いから、やっぱりちょっと苦手かな。
水で薄めればいいという問題でもないから、ブラックで飲むと対処が難しい。
シロップやミルクを入れれば全然アリです。
苦手と書いちゃいましたが、でも果実味が感じられるのは他のアイスコーヒーの淹れ方にはない特徴なので、捨てがたい。これは新発見でした。
もう少し、繰り返しやって、調整していけば、良くなると思います。だけど、量がたくさん出来ちゃうんで、繰り返し試しにくいんですよね…。豆によっても違うから、回数こなして特徴を掴むまでが…。
水出しコーヒーの保存期間

説明書には「必ず冷蔵庫で保存して2〜3日以内にお召し上がりください」とあります。冷蔵庫に保存して8日飲みました。やっぱり酸味が強くなってきますが、デッドラインが分かりづらいです。ま、せいぜい1週間でしょうね。説明書通りに早めに飲みきるのがいいでしょう。
ハリオ水出し珈琲ポットまとめ

簡単にアイスコーヒーができる。だけど8時間かかる。そして味の調整が難しい。ブラックで飲むには味がきついけど、シロップやミルクをちょっとでも入れれば飲みやすくなる。
というカンジですね。ここ数日、ブラックで味見して、残りは牛乳を少し入れてアイスカフェオレで朝食のパンに合わせて飲みました。
朝の時間がないときに手軽においしいカフェオレを飲めるとか、家族3人で飲むとか、ライフスタイルに合えば、かなりいいと思います。

これロンリーなコーヒーおじさんがひとりで飲む用じゃないよ。一度にたくさんの量のアイスコーヒーが作れるって他にある?家族みんなで飲むための商品でしょ



で、で、で、ですよね。多いなーって、商品ターゲットは私じゃないのね。ファミリーね
今日も寄っていただきありがとうございます。600mlサイズがあるじゃん!お一人様はこちら
もう1杯おかわりいかがですか



