ドリップ、フレンチプレス、エアロプレス、サイフォン、エスプレッソなどなど。コーヒーの抽出方法の種類と特徴を比較して、まとめました。

知れば知るほどコーヒーの無限の可能性と楽しみが増える底なし沼なので、ここから先は閲覧注意ですよー
ドリップ

最もポピュラーなコーヒーの淹れ方です。必要な道具はドリッパーとフィルター。ドリッパーも形や材質が色々あります。フィルターもペーパー、ステンレス、ネルなど、様々。いろんな違いによって、味わいも変わってきますので、奥が深い。100均で揃えることもできるし、比較的リーズナブルにはじめられます。まずはコレでしょ。

フレンチプレス

一番シンプルで技術を必要としないので、おすすめの淹れ方です。またダイレクトに全要素を抽出してくれるので、そのコーヒー豆本来の味が全部味わえます。いい値段のコーヒーはこれで飲んでみましょう。漬け置きになるので、抽出過多にならないように注意。

エアロプレス

注射器のようにピストンで空気を押し出して抽出するアメリカ生まれのユニークな道具。浅煎りのコーヒーにはこれがおすすめ。浅煎りは抽出効率が悪いので、薄くなりがちなんですが、浅煎りでもおいしい濃さになるので好き。

サイフォン

沸騰したお湯が蒸気圧で移動し、上の容器で粉と接触して抽出し、下に降りてくるとき、容器の間の布でろ過され、コーヒーができる仕組み。やっぱ準備大変なんで、滅多にしません。深煎りの豆はこれで淹れると結構いい味になります。

エスプレッソ

微細に挽いた深煎りコーヒー粉をフィルターに押し込み、電気式のマシンで沸騰水を加圧状態で濾して抽出されるコーヒー。ふつうのコーヒーよりも量が少なく、濃厚な味わい。「クレマ」と呼ばれる黄金色の泡が、甘さ、おいしさの基準になっている。この上に砂糖を浮かべて飲む。イタリアやフランスで最もよく飲まれるコーヒー。エスプレッソにお湯を足したコーヒーを「アメリカーノ」という、ローソン、ファミマのコーヒーはこの方式です。
まとめ

いかがだったでしょうか。たった1杯のコーヒーですがこんなに淹れ方があるんですよ。

コーヒーは道具がないと始まらないところもありますが、でも1回買ってしまえば、ずっと使えるので、コスパはいい

ひとつ試してみると、他の抽出方法も気になり、全部試してみたくなるという無限のループが待ってます
今日も寄っていただき、ありがとうございます。コーヒー沼へいざなうヤツ。
もう1杯おかわりいかがですか



飲むときはただの1杯のコーヒーかもしれませんが、実はいろんな淹れ方があります。同じ豆を使っていても、これによって味が大きく変わります。