当ブログが雑誌に掲載されました。DIY雑誌「ドゥーパ! 128号 2月号」のコーヒー特集にお声かけいただきました。地方住まいなので、残念ながら取材と撮影は受けられませんでしたが、私は元カメラマン、元雑誌の編集者なので、写真は私が撮影して、質問式の取材シートに答えてというメールのやりとりで進行しました。文章は上手にまとめてもらって、さすがという感じ。やっぱプロですね。
目次
DIYでコーヒーを120%楽しむ
なんと見開き2ページで初の顔出しです。雑誌に載ったのは次の3つの記事です。
あわせて読みたい


ネルドリップのドリッパーをDIY自作でコスパ最高
昨年末からネルドリップにハマっています。いろいろやっていくうちにペーパードリップみたいにドリッパーがあれば手が空くなあと思いまして。コーヒーブログとしては写...
あわせて読みたい


【コーヒー微粉問題】100均で作れるセパレーターですっきりおいしい!
コーヒー豆を挽いて茶こしなどで微粉をとるとおいしくなると本に書いてあったので、やってみたら、明らかにクリアな味でおいしかった。使いやすくするために、微粉取り...
あわせて読みたい


これぞ究極の1杯コーヒードリップの淹れ方「every drip」
コーヒー1杯だけを淹れるのって難しいと思いませんか。2杯分のほうが味が安定すると感じたことがないでしょうか。私も長年そう感じていましたが、ついに1杯用でおい...
私のページはもう既出のネタなので新しい発見はないでしょうが、他の方のページがおもしろくておススメです。
- 手網焙煎でセルフローストに挑戦する
- ボックス型ロースターを作る
- 吸気式コーヒークーラー
- インパクトドライバーでコーヒーミルを電動化
- コーヒーツールトランクを作る
私も焙煎した豆の冷却にUSBファンの風を当てて使っていますが、紹介されているのは吸気式でした。真逆ですね。おもしろいなあ。
あわせて読みたい


自家焙煎に必須アイテム!コーヒー豆の冷却にUSBファンはいかが
今月のコーヒーアイテムのレビューは「USBファン」です。どこがコーヒーアイテムやねんと思われるでしょうが、自家焙煎野郎には焙煎直後のコーヒー豆をいかに早く冷やす...
kindle unlimitedだと無料
kindle unlimitedなら無料でiphoneでも読めます。
今日も寄っていただきありがとうございます。グッさんが表紙ってスゴくね。
もう一杯おかわりいかがですか
雑誌に載らなかったDIY系の記事です。
あわせて読みたい


【自作DIY】折り畳み式コーヒードリップスタンド
100均で出来る自作(DIY)のコーヒードリップスタンドを思いついてしまったので、実際に作ってみました。材料費400円で製作時間90分でサクッとできちゃいました。 【材...
あわせて読みたい


メリタアロマフィルターで浸漬式ドリッパーを自作してみた件
クレバーコーヒードリッパーというのをご存じでしょうか?見た目も仕様もペーパードリッパーと同じなんですが、お湯を下に落さない構造になっていて、フレンチプレスみ...
コメント