コーヒーカップ・マグカップはどれがいいのか問題に結論が出ました。コーヒーがおいしくなるコーヒーカップはコレです。かなり細かいことをいいますが、やっとベストだと思えるところまで来ました。ポイントは次の5つ。

量・素材・色・見た目・厚み
コーヒーを味わうにはコーヒーカップは意外と重要な要素です。カップによって味の第一印象がかなり変わります。心理的影響を受けやすい

長年同じカップを使い続ければ、慣れてブレも少なくなるでしょうが、なるべくなら心理影響が少なく、コーヒーをおいしく感じられるカップがいいよね〜
それではベストなコーヒーカップを見つけるまでの過程を見ていきましょう。
コーヒーカップかマグカップか

まずコーヒーカップかマグカップかの選択ですが、違いはコーヒー1杯の量が変わってきます。
・コーヒーカップだと1杯120〜130mlぐらい。
・マグカップは1杯150〜300mlぐらい。
コーヒー1杯の量をどれぐらい飲みたいかなので、個人の好みで選んでください。
コンビニやマクドナルドのコーヒーSが150mlなので、今はマグカップが主流かなと思います。

コーヒーカップの素材は

次にカップの材質はどれがいいのか。
同じコーヒーを陶器・ガラス・ホーロー・プラスティック・紙コップで飲み比べてみました。素材によっては、素材のにおいが気になるものもありました。
結論、陶器かガラスが素材のにおいの影響が少ないとわかりました。

コーヒーカップの色は

ここが1番のポイントになります。コーヒーカップの「色」は非常に重要です。思った以上に味に影響します。
ガラスのマグカップで透明・白・グリーン・水色・紺青の5色で同じコーヒーを飲み比べてみました。
やってみたところ思った以上に心理的な影響をかなり受けました。特に最初に口に含んだ第一印象が違うように感じました。
自分で飲む分には、同じカップを長く使っていれば、慣れて影響も少なくなるかもしれませんが、人に出すときは、カップの色には気をつけたほうがいいと思いました。
コーヒーカップの色によって味が違うように感じてしまうのは、脳の生理的反応とも言えるので、あらがえない。
結果は、やはり白が一番影響が少ない。

おしゃれなコーヒーカップ

飲食はやはり見た目が大事です。
料理も盛り付けは重要ですよね。いくらいい味付けをしても、見た目グチャっと出されたら、イヤじゃないですか。「おいしそう」って目で楽しませるのも料理の腕です。
ドラマや映画によく登場する緑色のマグカップを見たことがないですか。「ファイヤーキング」というアメリカのブランドのカップでして、おしゃれなコーヒーカップの代表みたいな存在です。
しかし、ファイヤーキングは1986年に製造を終え、アメリカでは製造されなくなった為、日本の職人が手作りで現代に引き継いで2002年に日本でファイヤーキングジャパンとして復活しました。
素材は乳白色のガラスなので、コーヒーをカップに入れたとき透けて見えます。見た目の変化があるのは、陶器と違うところですね。
私はこの見た目の変化とファイヤーキングのデザインが好きなので、私のベストカップはファイヤーキングに絞られました。

総合的に最終結論のベストカップは


ファイヤーキングジャパンのDハンドルマグの白!
では、なぜこの結論になったのか説明しましょう。
ファイヤーキングのマグカップでもいくつか種類があります。
スタッキングマグ

リブボトルマグ

Dハンドルマグ

Dハンドルマグは持ちやすさと、ちょうどいいサイズ感で一番使いやすいと感じました。

さらにファイヤーキングのDハンドルマグの白には、2種類あります。
- U.S.A製の本家ファイヤーキングのヴィンテージマグカップ
- 日本製の近年製造のファイヤーキングジャパンのマグカップ

ファイヤーキングジャパンのマグカップは厚みがあり、飲み口の処理がきれいなんです。本家ファイヤーキングは大量生産品なので金型の跡があり、飲み口にほんの少し凹凸が有ります

左が日本製、厚みがあり丸みがキレイで接触がいいんですよ。右がU.S.A製ちょっと薄い。
ファイヤーキングジャパン:厚み/約5mm 重量/269g
本家ファイヤーキング:厚み/約4mm 重量/242g
おいしいコーヒーカップには、くちびるとのカップキスも大事な要素です。
コーヒーカップの厚みと口との接触感。これが最後のこだわりですね。その為だけに買い足しましたが、使ってみてベストだと思えました。やっぱり買ってよかった大満足です。
おすすめのコーヒーカップまとめ

シンプルな白のカップがおすすめ
カップかマグカップかはお好みで、素材は陶器かガラス。
デザインはシンプルで、色は白。
くちびるとの接触感がいい厚みのカップ。

コーヒーの味を評価したいなら、心理的影響が少ない白のカップがおすすめです。個性豊かなお気に入りのカップで飲むのもいいんだけど、知らず知らずのうちに、酸っぱく感じていたり、苦く感じていたり、するかもね

コーヒーカップの厚みはくちびるの厚さとか、人によって違いがありそうなので、実際使ってみないとわからないかも。カフェでコーヒー飲むときに、どういうカップを使っているか、ちょっと意識してみて
今日も寄っていただきありがとうございます。ベストカップが見つかるといいですね。
コメント