ブレンド– category –
-
好きなコーヒー豆をブレンドしたら、もっとおいしくなる?
アフリカのルワンダの豆をメインにして、ほんのちょっとイエローブルボンが補う感じに味の足し算ができないかと、配合率を変えながら、数日やってみました。ルワンダの酸味にイエローブルボンの甘味が足せないかと、試みです。 【ちょっとおいしくなる】 ... -
自家焙煎でアイスコーヒーブレンド
究極のアイスコーヒープロジェクト、今回はブレンドです。前回は自家焙煎でアイス用に中深煎りと深煎りを試してみた結果、無糖で飲むには中深煎りがよかったものの、スッキリしすぎているので、もうひと味プラスされたらちょうどいいかなと。 2対1ブレンド... -
コスタリカの3種ブレンド
コスタリカの中煎りと中深煎りとパーチメントが微妙な量余ってたんで、全部ノープランブレンドしてみました。 酸味系のブレンドはうまくいった試しがないんですが、今回はわりと良かったかな。細挽きにしてメリタの一つ穴ドリッパーで淹れました。やっぱり... -
パプア、コスタリカ、パーチメントMIX
今日のコーヒーはパプア、コスタリカ、パーチメント(コスタリカ)の等倍ブレンドです。「あれっ?なんか味が薄いぞ」熱すぎか? う〜ん〜。個性を打ち消し合ってるような気がします。やっぱ酸味系のブレンドは難しいっすね。 今日も寄っていただきありが... -
梅大路ブレンド×キリマンジャロMIX
(焙煎屋)さんのキリマンジャロが微妙な量残ったんで、「闌館珈琲」の梅大路ブレンドに加えてみます。 5:5の15gで中粗挽きで140ml抽出。お湯を落とした時の香りの華やかさが増しました。 う〜ん違うな!良さが全然ないね。ちょっと今日はノープランす... -
等倍ブレンド(キリマンジャロ、パナマ、ニカラグア)
もう少しブレンドについて調べてみました。 まずは、東京の自家焙煎の老舗カフェバッハの『田口護の珈琲大全 』 を見てみますと、 ブレンドの基本原則 1. 焙煎度を揃える 2. 等配合を基本とする 3. 3〜4種の配合にとどめる と書いてあったので、早速... -
コーヒーブレンドはコーヒー編集するかのごとき
ヤバイ。増えていくと楽しくなってくる。 昔からそうなんですよ。好きになると収集癖がありまして、数を増やす、量に頼るきらいがね、 ガンプラ、キン消し、マンガ、ゲーム、CD、レコード、本、、、etc おかげで編集力はついてるんで、それがコーヒーで活... -
パナマ+キリマンジャロ(7:3)MIX
5:5では、味がぼやけてましたが、7:3にしたらだいぶ味がはっきりしました。 イヤな味も無くなりましたね。目隠しでストレートと飲み比べて味の違いがわかるようなレベルじゃないし、 目指すべきブレンドの深い味わいには、ほど遠いですが、半歩ぐら... -
コーヒーのブレンドの作り方、配合
東京の自家焙煎の老舗「カフェバッハ」田口護さん監修の本によると、 ◆ブレンド3原則1.良質の豆で同じ焙煎度を合わせる2.産地、タイプ別の対照的な豆を合わせる3.1・2割程度に隠し味となる豆を加える※コツは味のバランスをとること◆ブレンドの作り方1.... -
コーヒーDJはじめました
急にブレンドに興味がでてきました。 産地とか、品種とか、違う豆を混ぜて淹れるコーヒーを「ブレンド」、 産地も品種も同じ豆で淹れるコーヒーを「ストレート」、 もっと厳密に農場までわかってる豆だと「シングルオリジン」といいます。 今までほとんど...
12