今年購入したコーヒーアイテムベスト5を発表します。今年ももうあとわずかですね。振り返ると今年はコーヒーアイテムをあまり買ってないなと。アマゾンのほしいものリストにはどっちゃり入っているんですが、買うタイミングがよくわからない。というカンジで1年が過ぎてしまいました。それでは第5位から。
カクテルシェーカー

いきなりコーヒー器具じゃないし。でも今年のちょっとしたお気に入りは「泡コーヒー」です。急冷式のアイスコーヒーの作り方でホットコーヒーと氷をシェイクして泡立てます。泡のアイスコーヒーのメリットは2つ。
- まろやかになる
- 水っぽくならない
氷を使った急冷式のアイスコーヒーって「キレ」がおいしかったりしますが、泡立てることによってまろやかになるんです。アイスコーヒーに少しやさしい味わいが生まれます。
急冷式のアイスコーヒーは氷が解けてどんどん味が薄くなって、水っぽくなっていきますが、泡コーヒーはホットコーヒーと氷でシェイクするので氷が解けてしまって、キンキンに冷えた液体のコーヒーができます。
ブラックのアイスコーヒーに味のバリエーションが増えました。
- 氷で冷やす急冷式アイスコーヒー
- 水出しで作るアイスコーヒー
- 泡立てるアイスコーヒー
大げさに言うと泡コーヒーは第3のアイスコーヒーと言えます。

ファイヤーキングマグカップ

第4位はマグカップです。ついにファイヤーキングに手を出してしまった。使ってみて「コレはいい!」ってピンときたのは、ファイヤーキングって表情がいいんですよ。愛嬌があるの。もともと高級品じゃなくて大量生産の日常品だから、ポップミュージックなんです。私が思うコーヒーの良さはスペシャルティではなくてポップ。大衆の飲み物ってところ。ということでお気に入りアイテムになりました。ブログではコーヒーの色を見せるため、無色透明の違うカップを使っていますが、会社では毎日「Dハンドルのホワイト」を使っています。


コーヒー濃度計

第3位はコーヒー濃度計です。味の感じ方は人それぞれ、ブログで言葉だけで味の表現をするのに疲れて濃度計を買いました。濃いか薄いか「濃度」だけでも客観的にわかれば、少しは参考になるかと。コンビニコーヒーやマック、スタバなど、身近なお店のコーヒー分析ができました。

ネスプレッソ エッセンサミニ

第2位はネスプレッソです。はじめてコーヒーメーカーを使いました。エスプレッソ式ですが、抽出量が多いアメリカーノタイプの普通にコーヒー1杯もできます。ボタン一つで簡単にコーヒーが飲めるっていうのもいいもんです。夕食後にカフェインレスの「デカフェ」のカプセルを飲む習慣になってしまった。

chromebook
第1位はchromebookです。

コーヒー器具じゃないじゃん!
ブログ用にノートPCを買ったんですよ。15.6インチの大画面でファンがなくて無音、写真データもgooglephotoでクラウド化され、Macからgoogle環境に移行しました。ノートPCが3万円代ってだけでもビビります。コスパ高すぎです。ネットメインの使用で簡単なワードとエクセル等のオフィス系のソフトが使えればいいのであればオススメです。
私はブログ専用にしてますが、Androidアプリが使えるのでだいたいのことはできるみたいですよ。たまにitunesで音楽も聞くし。



今日も寄っていただきありがとうございます。歴代の買ってよかったシリーズも参考にどうぞ。
もう一杯おかわりいかがですか






コメント