ネルドリップ– tag –
-
コーヒードリップ
浅煎りのコーヒーをネルドリップで淹れたら想定外にうまかった件!
ネルドリップといえば深煎りのコーヒーでまろやかさが格別というのが私の中で定番の飲み方でした。「ネルドリップで浅煎りのコーヒーってどうなの?」数年前一度やってみたことがあると思うのですが、その時はあまり良くなかったんでしょう「合わないな」... -
コーヒーをいれよう
まろやか~なネルドリップの淹れ方!初心者でも簡単な手入れ・保存方法
ネルドリップの特徴、豆の量と挽き方、抽出温度、手入れ、保存方法などをまとめました。昔ながらの喫茶店で使われる布フィルターです。専門的すぎてネルは面倒だと敬遠してる方にぜひ一度チャレンジしていただきたい。保存も取り扱いも簡単な方法があり、... -
コーヒーライフ
【コーヒー粉の捨て方】フレンチプレス、ネル、ステンレスフィルター
使用済みのコーヒーの粉をどうやって捨ててますか? ペーパーフィルター以外の淹れ方だと、コーヒー粉を捨てるのメンドくさいですよね。そのままシンクに流すなんてキケンなことしてないように、 なるべく流さないで捨てたいところ。5年間いろいろやって... -
コーヒーをいれよう
【ハリオ】ネルドリップの裏表で口当たりが違う!
ネルドリップには表と裏があります。買った状態では起毛してる方が内側になっています。縫い目が外にきています。普通にそれで淹れていましたが、先日、本を読んでいたところ... 専門家によると なお、起毛している方を内側にすると目詰まりが起こりやすい... -
コーヒードリップ
ネルドリップのドリッパーをDIY自作でコスパ最高
昨年末からネルドリップにハマっています。いろいろやっていくうちにペーパードリップみたいにドリッパーがあれば手が空くなあと思いまして。コーヒーブログとしては写真を撮るためにコレ結構重要なんです。ネルドリッパーなるものがないか検索してみまし... -
コーヒードリップ
ネルドリップ手入れは冷凍庫に入れるだけ!簡単な保存方法
ネルドリップは手入れと保存がとにかく面倒なんですが、ペーパードリップと飲み比べて、ネルドリップのあのまろやかさを一度味わってしまうと、もう戻れないよ。プロの焙煎家オオヤミノルさんから聞いた保存方法は手間が少ないので、やってみまししょう。... -
コーヒードリッパー
ネルドリップの特徴まろやかさが格別!ペーパードリップと飲み比べてわかった
数年ぶりにネルドリップをやってみます。ネルは使い始めも後処理も保存もとにかく面倒なのですが、ブログの記事のためだけに買いました。さて、そのネルドリップの味とは? たしかペーパードリップとたいして変わらなかったんだよなあ。 ペーパードリップ... -
コーヒー器具
【ハリオ】ネルドリップ フィルター購入レビュー。使う前に煮沸しよう
ネルドリップはコーヒーを飲み始めたホント最初の頃にやってみたことがあって、後処理や保存方法が面倒なのでやめたんです。そこまでネルドリップの方がメチャメチャおいしいとも思わなかったし。ということで数年ぶりに使ってみます。ネルドリップのネル...
1