当ブログはアフィリエイト広告を含みます

おいしい浅煎りコーヒーの淹れ方「まだ苦いコーヒー飲んでるの?」

サードウェーブ系の浅煎りコーヒーはまずいと感じていましたが、浅煎りの場合はコーヒーの淹れ方が全く違います。浅煎りコーヒーは細挽きで高温で勢いよく注いで短時間で抽出します。酸味と甘みを中心に味を構成する浅煎りコーヒー おすすめのレシピを紹介します。

コーヒーを飲み始めた頃は、深煎りのコーヒーが好みだったんです。深煎りは苦味と甘みが感じられ、焙煎が新しいとすっきりしているし、 いわゆるコーヒーの味なので、受け入れやすかったんでしょう。もちろん今でも好きです。

それに対して、浅煎りコーヒーはちょっと特殊なんです。抽出の仕方も異なるし、当時はまだ提供するお店も少なかったので、受け入れにくかった。情報も経験も少なかった。

ひろ

浅煎りコーヒーは「考え方・入れ方・慣れ」が必要です

ビター

コンビニコーヒーとかの一般的なコーヒーとは、まったくの別物と思ってください

目次

浅煎りコーヒーは別物

一般的なコーヒーの本に書かれているコーヒーの淹れ方は中煎り~深煎りのコーヒーが対象になっていることが多いですね。最も多い層「マス」に向けて書かかれるので、浅煎りコーヒーにそのまま適用しちゃうと、うまく味が出せないときがあります。

一般的に本に書かれているコーヒーとは別物だと割り切りましょう。紅茶ぐらいの別ものだと思ってもいいぐらい。

それでは浅煎りコーヒーの淹れ方は?というと

浅煎りコーヒーの入れ方  

まずはペーパーフィルターのドリップでの淹れ方で浅煎りコーヒーのポイントを挙げていきます。

やや細挽き  

浅煎りのコーヒー豆の挽き目・粉の大きさについて、細いほうがいいのか、粗いほうがいいのか。

細い方がベター

浅煎りの場合、細かい方が甘さを感じやすくなります。

粗挽きのプロのレシピもあるけど、抽出の難易度は上がります。粗くすると、酸味傾向が強くなって味も出にくくなります。

なので、細めに挽いたほうがベターかなと。

短時間で抽出

浅煎りコーヒーはなるべく短時間で抽出します。

浅煎りのコーヒーは酸味を中心としたクリーンな味わいがおいしいので、

雑味や苦味をなるべく出したくない。

コーヒー粉とお湯の接触時間が長くなると、雑味・苦味の成分がでやすくなるので、早く注いで短時間で抽出すると、酸味と甘みの味を感じやすくなります。

杯数に関係なく、2分半〜3分(蒸らし30秒)ぐらいを目安に淹れましょう。

なので、ヌケのいいドリッパーのうほうが浅煎りには向いています。

高温抽出

一般的なコーヒーの淹れ方のコツとして「沸騰したグツグツのお湯を使わない」というのがあります。「ドリップポットに移し替えると、90度ぐらいまで下がりますよー。」とか、「85〜80度ぐらいのお湯を使うといいよー。」とかですね。

苦味を抑えるためにお湯は高温NGというのが一般的で、中煎り以上のコーヒー豆には確かにそうなんですが、浅煎りのコーヒーだと、味が出ないことが多いです。

あと低い温度だと酸味が強くなり、味がぼやけることがあります。

さすがにグッツグツのお湯は使いませんが、95度ぐらいの高温のお湯を使うと味がはっきりしてきます。

浅煎りコーヒーは高温のお湯もOKということですね。

かき混ぜる

あと、コーヒーの淹れ方のコツに「ドリップでは周りの土手を崩さないようにそっと中央に注ぐ」という経典があります。

私は普段のドリップでもあまりこの土手理論にピンと来てない人なんですが、浅煎りのコーヒードリップでは土手どころか、かき混ぜてもOKなんですよ。

恐る恐るやってみたら、全然アリじゃんとわかります。

最初の1・2投ではしませんが、後半は下に粉が溜まって、お湯のヌケが悪くなるので、撹拌してお湯を落としていきます。

世界のバリスタの中には、かき混ぜて、さらにペーパーフィルターを絞るという淹れ方で、大会で優勝した人もいるぐらい。アリなんですよ。

you土手崩しちゃいなよ。

浅煎りコーヒーをドリップでかき混ぜでうまくいった例です。

それでは次に、浅煎りコーヒーにおすすめの道具を紹介します。

浅煎りコーヒーの道具

ペーパードリップ

浅煎りコーヒーの淹れ方でおすすめは、やっぱりペーパードリップ。

細挽きでしっかり味を出して、ヌケよく短時間での抽出がおすすめです。

浅煎りスペシャルティコーヒーの淹れ方迷子だったんですが、スペシャルティコーヒー専門店「SOT COFFEE ROSTER」さんがお店で使われているレシピがシンプルで自分にはあってました。

エアロプレス    

浅煎りのコーヒーを楽しみたいなら、持っておきたいのはエアロプレスです。

世界のブリューワー、バリスタにも支持されていて、特に浅煎りのコーヒーにおいては、おいしい酸味を抽出してくれる。

ドリップで「うまく味が出せないなー」と思ったら、サクッとエアロプレスに変えてみる。

茶こし

もちろん、もともとはコーヒーの道具ではありませんが、目の細かい茶こしはドリップに使えます。一般的な市販の粉の中細引きの粉でも落ちないぐらい目の細かい茶こしを使っています。

ペーパーフィルターではカットされてしまうコーヒーオイルをステンレスではカットされず味わえます。

浅煎りのコーヒーは酸味中心の味になって、淡白に感じがちなので、コーヒーオイルを味わえたほうがコクがあって飲んだ後の満足感があります。

フレンチプレス  

浅煎りのスペシャルティコーヒー豆は1杯はそのままのまるごとの味を味わっていただきたい。ということでフレンチプレスもぜひ。

深層ドリップ  

浅煎りのコーヒー粉10gを使ったペーパードリップの1杯仕立て

これ結構難しいんですよねー。これがなかなか思うように味が出せなかった。

で、現状の答えが、ハリオV60のペーパーフィルターを半分もしくは3分の1折って、円錐形の面積を小さくして、粉の高さを上げた深層ドリップ法。

さらに、30mlずつ注いで5投する。注ぐ回数を増やして濃度を上げる。

お湯は95度の高温を使います。

挽き目は粗挽きで薄かったら、中挽き、というように、挽き目を変えて調整するドリップです。

浅煎りコーヒーに慣れる

ビールを初めて飲んだときはおいしくなかったでしょう。炭酸水も最初飲んだときは「まずっ」って思ったし、浅煎りコーヒーも慣れが必要です。

今では 浅煎りコーヒーを出すコーヒーショップも多くなったので、お店で飲んでみましょう。オシャレなそれっぽいお店で「おいしい浅煎りコーヒーが飲みたいんです!」と開口一番言うのも、アリだと思います。「ウチは浅煎りやってないんすよね」とか、ちゃんと教えてくれるでしょう。

お店にあって、出てきたコーヒーがおいしかったら、臆さず聞きましょう。「何でどうやって淹れてますか?」お店で飲んだコーヒー豆を買って帰って同じ味わいが再現できたらOKじゃないですか。というように素直に聞いたほうがいい。知ったかぶってるより全然いいですよ。

「そんなことも知らないの」的な扱いを受けたら2度行かなきゃいいので大丈夫。

おいしい浅煎りコーヒーで親切に教えてくれたお店がこちら。

浅煎りコーヒーの種類

慣れてきたら、浅煎りのホットコーヒーだけでなく、浅煎りのアイスコーヒーなど、浅煎りコーヒーのバリエーションを増やしていくとおもしろい。

高品質の浅煎りコーヒーに慣れる

慣れると言っても、ちゃんとした品質の浅煎りコーヒーを飲むのが大事です。

ちゃんとプロが提供するスペシャルティコーヒーをゲットしましょう。

SOT COFFEE ROASTERさんの「BOX SET」がおすすめです。スペシャルティコーヒーは常にあるものではないので、数量限定ですが、季節ごとに発売されているので、要チェックですね。

浅煎りコーヒーの淹れ方 まとめ

まったくの別物として、考え方・入れ方を変えて慣れましょう。 

浅煎りコーヒーに慣れて淹れられるようになったら超絶おいしいですよ。深煎りと同じくらいおいしい。

「浅煎りはコーヒーじゃない!深煎りこそがコーヒーだ!」とか、「深煎りのコーヒーは豆本来の味わいじゃない!浅煎りのスペシャルティコーヒーじゃないとコーヒーじゃないよねー」とか、対立せず、どっちもコーヒーでいいじゃないですか。

ひろ

どっちもおいしいと思えたほうがお得だよねー

ビター

浅煎り派と深煎り派でディスりあってもチョー意味ねーなー

今日も寄っていただきありがとうございます。ただ浅煎りはちょっと最初のハードルがね…。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30年以上も飲めなかったコーヒーが飲めるようになったら、豆を挽き、ハンドドリップで淹れ、焙煎をするまでハマってしまった。人生何が起こるかわからないね。詳しくはこちら

コメント

コメントする

目次