【検証】マグカップの色でコーヒーの味が変わる?比べてみた
マグカップの色によってコーヒーの味が変わるというネットニュースを見かけることがあります。まあ確かに、白い器と黒い器で料理の味の印象は変わるでしょう。 しかし、それはあくまで意識しない無意識での心理的影響であって、意識して...
マグカップの色によってコーヒーの味が変わるというネットニュースを見かけることがあります。まあ確かに、白い器と黒い器で料理の味の印象は変わるでしょう。 しかし、それはあくまで意識しない無意識での心理的影響であって、意識して...
2020年セブン・ローソン・ファミマ「コンビニのアイスコーヒーはどこがおいしいのか?まずいのか?」飲み歩いてきました。 コーヒーブロガーが選ぶコンビニアイスコーヒーランキング 世界36ヵ国以上のコーヒーを飲み、コーヒー抽...
コーヒーは挽き目・メッシュによって味が全然違います。ぜひコーヒー豆を買って、コーヒーミルで挽いて欲しいと思いますが、粉の大きさはどれぐらいがいいのか?これは正解がありません。結局は自分がおいしければOKですが、飲んでなん...
ドリップのコーヒーは注ぐお湯の温度で味が変わります。日々コーヒーを淹れて飲んでいると、なんとなく感覚的にはわかりますが、実際に同時に飲み比べたら、どうなんでしょうか。 注ぐお湯の温度だけ変えて、同じコーヒー豆で、同じ挽き...
前回ペーパーフィルターの違いによって、味が違うとわかったので、ハリオ、カリタ、メリタ、コーノ、各社のペーパーフィルターを比較してみようと思います。ただしドリッパーの形状が違うのでコーヒーの味は当然違うわけです。ということ...
コーヒードリッパーの「コーノ名門フィルター」をご存知でしょうか。ハリオV60とよく似た形ですが、実はコーノの方が先に発売している円錐形ドリッパーの元祖なんですよ。 通の人が使うコーノ式名門 私がコーヒーを飲み始めたとき、...
アイスコーヒーを作る場合、ざっくり2つの作り方があります。「水出し式」と「急冷式」どっちがいいのか、同じ豆、同じ挽き目、同じ量で飲み比べて、はっきり特徴がわかりました。焙煎の焼き味を楽しむか、果実味を楽しむかの違いです。...
水出しのアイスコーヒーを作るには、2つの人気器具があります。フィルター式ドリップサーバーのイワキとフィルター浸け置きポットのハリオです。コーヒー豆は同じものを使い、説明書通りに作って、どっちがどうなのか、時間や使い方、味...
コーヒーを粉で買っている人って多いですよね。このブログでは「豆を挽くだけでグンと味と香りが良くなります」と強く主張してきました。まずは「挽いてね」と。 しかし、いきなり飲むたびに毎回挽くのはメンドくさいので、数日分をまと...
10年前の私は「コーヒーって全部同じ味じゃん」と思っていました。 味がわからないどころか、1杯飲んだだけで胸焼けして気持ち悪くなるような「コーヒー飲めない人」でした。30代の半ばになって、たまたま朝コーヒーを飲んでみたら...
波々が特徴のカリタウェーブフィルターをレビューします。味の違いがあるのか? 味にどう影響するのか? カリタ公式の淹れ方で、カリタ式台形ドリッパーと飲み比べて比較してみました。 開封の儀 アマゾンの欲しいものリストにずっと...
コーヒーの炭火焙煎は遠赤外線効果でふっくら焼きあがると言われています。気になってコーヒーを飲み始めた頃(6年前)あるネットショップで炭火焙煎のコーヒーを取り寄せて飲んでみたら、お腹をこわしたことがありました。それはたまた...