【うま!】茶こしでコーヒードリップがハンパねえとビビった件
茶こしでドリップができるってご存知でしょうか。実はこれがかなりうまいという「茶こしドリップって、実は○○○」という話なんです。 実はハイテック茶こし 「コーヒーに茶こしがおすすめです」と言ったものの、実は茶こしならどれで...
茶こしでドリップができるってご存知でしょうか。実はこれがかなりうまいという「茶こしドリップって、実は○○○」という話なんです。 実はハイテック茶こし 「コーヒーに茶こしがおすすめです」と言ったものの、実は茶こしならどれで...
ステンレスフィルターを買いました。実際使って、ペーパーフィルターと飲み比べてわかったステンレスフィルターのウソとホント!? ステンレスフィルターはどれがいいの? 代表的なものを挙げてみました。初めて買うので根拠はなく、...
今年ももう残りわずか、今週は1年を振り返って、いろんなものをベスト5でまとめます。今日は、2016年に購入したコーヒー道具ベスト5です。 1.DeLonghi(デロンギ)「kMix エスプレッソ・カプチーノメーカー」 エ...
有田焼セラミックフィルターが目詰まりした際の対処方法をご紹介します。有田焼セラミックフィルターはまろやかなコーヒーが淹れれるドリッパー兼フィルターのスグレモノですが、デメリットが「目詰まり」です。 アマゾンのレビューや口...
アマゾンで見かけて、気になったのでブログのネタにもなるし「有田焼 ニューセラミックフィルター 」というのを買ってみました。 有田焼ニューセラミックフィルターとは セラミック製のコーヒーフィルターは、コーヒーの粉だけでなく...
コーヒーのドリッパーって種類がいろいろあって「どんな味の違いがあるのだろう?」とよくわかりませんよね。今回はメリタ アロマフィルター 1×1 を購入したので、使い方・淹れ方の注意点と味の違いや特徴をご紹介します。私はハリ...
普段、飲んでいるようにマグカップの代わりにタンブラーを使ってみたら、フタを開けてても熱すぎて、飲めませんでした。ダブルウォールで経が小さいというだけでこんなに違うんですね。まあ、それだけ保温性があるから、やっぱオフィスと...
ユニフレームの コーヒーバネットというコーヒードリッパーを紹介します。ステンレス製の針金1本でバネのようになったおもしろいドリッパーです。使い方やたたみ方、ドリッパーの特徴、コーヒーの味の出方、セリアの商品との比較など、...
ハリオールブライトを購入して5年も使って、なかなかコスパのいい買い物でした。おすすめなのでハリオールブライト の特徴と使い方を紹介します。 フレンチプレスとは フランスで開発されたコーヒーの抽出器具。淹れ方も簡...
ビレッジバンガードに行ったら見つけちゃいまして、つい買っちゃいました。レコード型のコースターです。 こんなカンジでいいんじゃないでしょうか。しかし、レコードの魅力ってなんなんでしょうね。音楽に最初にふれた時のファーストタ...
ハリオ テクニカ 3人用 TCA-3 – を買いました。「サイフォン飲んでみたい」と妻が言っていたので、サイフォンに挑戦です。サイフォンは香りがよく、アツアツのコーヒーができるので、冬の寒い季節は特においしく...
なんで温度計がいるんだ?「別になくてもおいしいじゃん」と私も思っていました。しかし、違うんですよ。適温というのが、コーヒー豆によって違うんです。豆の焼き具合「焙煎」によっても違うし、豆の特徴によっても違うし、コーヒーを抽...