カリタナイスカットG分解して掃除の仕方とお手入れ
今日はカリタナイスカットGの掃除をします。説明書を見ながら分解して、中を開けてみたいと思います。フラットカッターの構造をコーヒーの本でイラストで説明されてあるのを見たけど、実際どんな感じでコーヒー豆が粉になるのか、よくわ...
今日はカリタナイスカットGの掃除をします。説明書を見ながら分解して、中を開けてみたいと思います。フラットカッターの構造をコーヒーの本でイラストで説明されてあるのを見たけど、実際どんな感じでコーヒー豆が粉になるのか、よくわ...
究極のコーヒーの入れ方とも言うべき淹れ方があるのか。まずはプロから学びましょう。コーヒーと使うお湯の量、使う道具・コーヒードリッパーなど、同じ条件にしないと再現できません。コーヒーの淹れ方も道具や種類がいろいろありますが...
手動コーヒーミルをおすすめします。コーヒーがおいしくなるので、ぜひコーヒー豆を飲む直前に挽いてもらいたい。手動のコーヒーミルは基本的な構造が同じなので、粉にする精度も高く、コスパのいい商品が多く、バリエーションが豊富で好...
コーヒーミルはどれを買えばいいの?と友人に聞かれたので、コーヒーミルの選び方のポイントを6つ伝えました。1粉の大きさ・2手動か電動か・3そうじ・4消耗品・5価格・6構造の違いです。 結論としては、最初に買うのはコーヒー会...
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダーをおすすめします。コーヒーをおいしくするにはミルです。手動のコーヒーミルも好きですが、毎日使うとなると電動コーヒーミルがメイン機になります。価格も上がってきますが性能的にも高く、コー...
カリタ ナイスカットG 2020モデルの限定色を購入したのでレビューして評価していきます。価格はそれなりにしますが、挽き目の精度が高く、コーヒーをおいしくしたいなら絶対にコーヒーミルに投資すべきです‼ 別次元に味が変わり...
アマゾンのセールでお得にお買い物する方法を紹介します。アマゾンプライム会員になってから、サイバーマンデー・プライムデーなど、タイムセールをウォッチしながら、買い物してきました。 「おお、コレ、めっちゃお得やん」と毎回何か...
ハンドドリップ初心者はどのコーヒードリッパーがいいのか問題に コーヒーブロガーがお答えします。検索すると「コーヒードリッパーおすすめ15選」とか出てきて「どれ?」ってならないように、最初に手にするコーヒードリッパーは2択...
コーヒードリッパーはいろんな種類がありすぎて、よくわからない方に、コーヒーブロガーがガチ購入して比較したおすすめのコーヒードリッパーを紹介します。選び方がわかるように使用感と特徴やメリット・デメリットを味わい別にまとめま...
コーヒーを淹れる時、粉は何グラムで1杯何mlで淹れていますか? だいたいの目安はあっても「えーそんなのいちいち測ってない」という方がほとんどかもしれません。 ということで、コーヒーの量を計って淹れるとおいしくなるよという...
カリタの銅ドリッパーを買いました。 銅は熱伝導性に優れていて、 銅ならではの輝きは高級感があり大満足です。銅は錆びるので手入れが必要ですが、素材の良さがあり、コーヒーの味に関係ないと思われがちですが、手にしてわかった銅の...
今年ももうわずかあと8日ですね。来週からいよいよ年末休みに入る方も多いんじゃないでしょうか。振り返ると今年はコーヒー道具は小物が多かったような気がします。 絵的には地味なんですが 普段使っているレギュラーアイテムなので、...