-
再びインドネシア/マンデリン(ooyacoffee baisenjyo)
今日のコーヒーはインドネシア/マンデリン(ooyacoffee baisenjyo)です。 フレンチプレス(中粗挽き28/15g/300ml)で淹れてみましたが、 やっぱりオオヤさんのあのトロっとした味も、違ったおいしさも出せませんでした。 焙煎日からだいぶ経ってるので味の... -
コーヒーのテイストチャート
コーヒーのテイストチャートを作ってみました。 よこ軸に酸味(acidity)左に行くほど、すっぱい。 たて軸に苦味(bitter)下に行くほど、にがい。 「珈琲ブック―田崎真也のテイスティング 」 本のなかで使われていたので、 ここは先人に習って、コーヒー... -
珈琲ブック 田崎真也のテイスティング
今日のコーヒー本は「珈琲ブック―田崎真也のテイスティング」です。「コーヒーの味をどう表現するか」ということで、どうしたものかと悩んでおりましたが、こんな本を見つけ、そっか、ソムリエさんの味の表現なら参考になるんじゃないかと、手にしました。... -
コーヒー1杯のために…
会社でコーヒーを淹れているのを見られてしまうと、「本格的ですね」とか「スタバみたいになってる...」とか言われます。豆を挽いて細口ポッドでペーパードリップしてるだけですが。 ていうかスタバはマシンで淹れてるだろ。で、気づいたのは、確かにコー... -
コーヒーにフルーティー求める?
ブログをやっていると、「この検索ワードでアクセスがありましたよ」というアクセス回析の機能があります。先日そのなかに「コーヒーにフルーティー求める」という検索ワードがあって、たしかにわかる!と自分も思いました。 【コーヒーがフルーツの味する... -
メリタアロマフィルターで浸漬式ドリッパーを自作してみた件
クレバーコーヒードリッパーというのをご存じでしょうか?見た目も仕様もペーパードリッパーと同じなんですが、お湯を下に落さない構造になっていて、フレンチプレスみたいにコーヒー粉とお湯を貯めておいて、時間を置いてペーパーでこすという仕組です。 ... -
デミタスを味わってみる
先日会社でコーヒーを1度に数杯分淹れたんですが、いつもの1杯仕立てとちがって、後口に嫌な酸味と苦味が混じったような臭みがあって、これをえぐみというのかな。気になったので、ドリップの前半と後半に分けて飲んでみたいと思います。 【最後に雑味が... -
スプリングタイム コスタリカ ペティサ農園(Voila)
今日のコーヒーは「スプリングタイム コスタリカ ペティサ農園」(Voila)です。 豆データーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【生産国】コスタリカ/Costa Rica 【農園名】ペティサ農園/Finc... -
感想「私はコーヒーで世界を変えることにした。」川島良彰
今日のコーヒー本は、「私はコーヒーで世界を変えることにした。」 です。著者の川島良彰さんですが、ガチですやん。本物すぎるわ。コーヒー屋の息子で18歳で単身、南米に留学、コーヒー研究に明け暮れ、UCCのコーヒー農園開発に抜擢され、ジャマイカの... -
ケニア・クラシック[ルンゲト農協 キリニャガ](voila)
今日のコーヒーはケニア・クラシック[ルンゲト農協 キリニャガ](Voila)です。 豆データーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【生産国】ケニア/Kenya 【生産エリア】キリニャガ/Kirinyaga 【... -
誰でもわかるコーヒーの3つの味
コーヒーの味についての考察です。専門のコーヒー屋さんでよく「白桃のような〜」「巨峰を思わせる〜」とかって書いてありますよね。アレちょっと違和感ありませんか? 一口飲んで、「うわっ桃みたい!」「巨峰の味がするっ!」って今まで一回もないっす。... -
インドネシア/マンデリン(ooyacoffee baisenjyo)
今日のコーヒーはインドネシア/マンデリン(ooyacoffee baisenjyo)です。 美味しいコーヒーって何だ? のオオヤミノルさんのコーヒーです。 先週のトークイベントで買ってきました。 豆データ---------------------------------------------------- 精製方法...