商品レビュー– tag –
-
畠山大輝vs岩崎泰三 百膳の夢濃厚チーズケーキとのマリアージュブレンドコーヒー対決セット
コーヒーYoutuberの岩崎泰三さんの動画にチーズケーキに合わせるブレンド対決という内容で、CAFECさんで焙煎しているコーヒー豆から、選んでブレンドして、コーヒー淹れて、さあ、どっち?っていう。のがあるんですが、実はその現場にいまして、審査に参加... -
スマホでタップ自家焙煎機Sandbox Smart Roasterをレビュー
スマホのアプリで操作できる電熱式のホーム焙煎機「Sandbox Smart Roaster」をモニターさせてもらいました。1回に100gの生豆を焙煎できて、 浅煎り・中煎り・深煎りがスマホのボタン1つでできます。熱やファンの設定も細かく調整できるので、オリジナル... -
【最上位機】タイムモア G1 Plusコーヒーミルをレビュー!コレ最高
「TIMEMOREタイムモア手挽きコーヒーミルG1 Plus」を購入しました。 価格はアマゾンで2万円(購入時22980円)で、かなりいい買い物だったので、おすすめです。特徴と使い方を紹介します。 一言でいって、気に入りました!やっぱ手動ミル好きっす!必見です... -
【メリタ】アロマフィルターは安定のまろやかな味
コーヒーのドリッパーって種類がいろいろあって「どんな味の違いがあるのだろう?」とよくわかりませんよね。 今回はメリタ アロマフィルター 1×1 を購入したので、使い方・淹れ方の注意点と味の違いや特徴をご紹介します。 私はハリオ、カリタ、メリタと... -
【衝撃】カリタ ナイスカットG2020蔦屋モデルレビューこんなにうまいとは!
カリタ ナイスカットG 2020モデルの限定色を購入したのでレビューして評価していきます。価格はそれなりにしますが、挽き目の精度が高く、コーヒーをおいしくしたいなら絶対にコーヒーミルに投資すべきです‼ 別次元に味が変わりますよという話です。 カッ... -
【名門】コーノ式ドリッパー限定色レビュー淹れ方とハリオV60との違いは?
コーヒードリッパーの「コーノ名門フィルター」をご存知でしょうか。ハリオV60とよく似た形ですが、実はコーノの方が先に発売している円錐形ドリッパーの元祖なんですよ。 コーノ式 ドリッパーは種類が多く、クラシックとか、似た名前でややこしいので整理... -
【簡単】エッセンサ ミニのレビュー口コミ!!ネスプレッソコーヒーメーカーがおすすめな件
ネスプレッソはネスレが開発したカプセル式のエスプレッソです。使い方も簡単でセットしてボタンを押すだけ。ネスプレッソのコーヒーメーカー「エッセンサ ミニ」はネスプレッソ史上、最小・最軽量とあって、サイズもコンパクトで洗浄やお手入れもラクでし... -
【萌え】ハリオV60オリーブウッドが映えでラブリーな件
ハリオV60の耐熱ガラスとオリーブウッドの木製のおしゃれなドリッパーを紹介します。 おしゃれなコーヒードリッパーとか別にいいや。機能は同じでしょと思っていて、ずっとプラスチックのハリオV60を使っていました いやいやいや、コーヒーは味だけじゃな... -
コーヒー豆10gを計るスプーン「SCOOP」が地味にめちゃおすすめ!
コーヒー豆のスプーンが欲しかった! コーヒーを飲み始めて6年、やっと理想のコーヒースプーンに出合いました。「コーヒー豆専用計量スプーン スクープ SCOOP」をご紹介します。コーヒー飲み歩きで見つけたアイテムです。やっぱり足を使ってナンボでしょ。... -
【世界一】ハリオV60ドリッパー01/02/03全サイズ違いで最高の1杯を
「おいしいコーヒーを自分で淹れて飲みたい」なら、まずは最も一般的で手軽な「ペーパードリップでの淹れ方」から始めるのが良いでしょう。そこで初心者でも使えて、かつ世界のバリスタも使っているハリオV60透過ドリッパーをおすすめします。何杯コーヒー... -
【初心者必】ハリオV60ドリップスケールが世界1のコーヒーの味を再現
ハリオ V60 ドリップスケール VST-2000B - を購入しました。アマゾンの欲しいものリストに入れてたら価格が2000円も安くなってたので購入。毎日1杯で飲むときも計りながら淹れています。 故障もなく5年以上使っています。コーヒーって味にいちばん影響す... -
【実力派】ブルーボトルコーヒーのドリッパーと淹れ方を解説
ブルーボトルコーヒーのドリッパーを購入しました。これがかなりの実力者でビビっています。流行っているもの、おしゃれコーヒーに対して、ガード固いおじさんが完敗し、信者になりつつあるという話です。 サードウェーブの酸っぱいコーヒーに否定的な人ほ...