商品レビュー– tag –
-
【衝撃】カリタ ナイスカットG2020蔦屋モデルレビューこんなにうまいとは!
カリタ ナイスカットG 2020モデルの限定色を購入したのでレビューして評価していきます。価格はそれなりにしますが、挽き目の精度が高く、コーヒーをおいしくしたいなら絶対にコーヒーミルに投資すべきです‼ 別次元に味が変わりますよという話です。 カッ... -
【名門】コーノ式ドリッパー限定色レビュー淹れ方とハリオV60との違いは?
コーヒードリッパーの「コーノ名門フィルター」をご存知でしょうか。ハリオV60とよく似た形ですが、実はコーノの方が先に発売している円錐形ドリッパーの元祖なんですよ。 コーノ式 ドリッパーは種類が多く、クラシックとか、似た名前でややこしいので整理... -
【簡単】エッセンサ ミニのレビュー口コミ!!ネスプレッソコーヒーメーカーがおすすめな件
ネスプレッソはネスレが開発したカプセル式のエスプレッソです。使い方も簡単でセットしてボタンを押すだけ。ネスプレッソのコーヒーメーカー「エッセンサ ミニ」はネスプレッソ史上、最小・最軽量とあって、サイズもコンパクトで洗浄やお手入れもラクでし... -
【萌え】ハリオV60オリーブウッドが映えでラブリーな件
ハリオV60の耐熱ガラスとオリーブウッドの木製のおしゃれなドリッパーを紹介します。 おしゃれなコーヒードリッパーとか別にいいや。機能は同じでしょと思っていて、ずっとプラスチックのハリオV60を使っていました いやいやいや、コーヒーは味だけじゃな... -
コーヒー豆10gを計るスプーン「SCOOP」が地味にめちゃおすすめ!
コーヒー豆のスプーンが欲しかった! コーヒーを飲み始めて6年、やっと理想のコーヒースプーンに出合いました。「コーヒー豆専用計量スプーン スクープ SCOOP」をご紹介します。コーヒー飲み歩きで見つけたアイテムです。やっぱり足を使ってナンボでしょ。... -
【初心者必】ハリオV60ドリップスケールが世界1のコーヒーの味を再現
ハリオ V60 ドリップスケール VST-2000B - を購入しました。アマゾンの欲しいものリストに入れてたら価格が2000円も安くなってたので購入。毎日1杯で飲むときも計りながら淹れています。 故障もなく5年以上使っています。コーヒーって味にいちばん影響す... -
【実力派】ブルーボトルコーヒーのドリッパーと淹れ方を解説
ブルーボトルコーヒーのドリッパーを購入しました。これがかなりの実力者でビビっています。流行っているもの、おしゃれコーヒーに対して、ガード固いおじさんが完敗し、信者になりつつあるという話です。 サードウェーブの酸っぱいコーヒーに否定的な人ほ... -
【ネルの味】ハリオ ダブルステンレスドリッパー粕谷モデルをレビュー!
ハリオから新しいステンレスドリッパーが発売されました。「ハリオ ダブルステンレスドリッパー粕谷モデル 1~4杯用 KDD-02-HSV」は、ワールドブリュワーズカップ(コーヒー抽出の世界大会)で優勝した粕谷哲さんとハリオが共同開発した商品です。 これメッ... -
【高級感たるや】カリタ銅製コーヒードリッパーをレビュー
カリタの銅ドリッパーを買いました。 銅は熱伝導性に優れていて、 銅ならではの輝きは高級感があり大満足です。銅は錆びるので手入れが必要ですが、素材の良さがあり、コーヒーの味に関係ないと思われがちですが、手にしてわかった銅の魅力をお伝えしまし... -
【映える】カリタウェーブドリッパーおすすめレビュー淹れ方と特徴がこちら
波々が特徴のカリタウェーブフィルターをレビューします。味の違いがあるのか? 味にどう影響するのか? カリタ公式の淹れ方で、カリタ式台形ドリッパーと飲み比べて比較してみました。 カリタのウェーブドリッパーはコーヒーハンター川島良彰さんのお店... -
ユニフレームコーヒーバネットがアウトドアや旅行におすすめすぎる件
ユニフレームの コーヒーバネットというコーヒードリッパーを紹介します。ステンレス製の針金1本でバネのようになったおもしろいドリッパーです。 使い方やたたみ方、ドリッパーの特徴、コーヒーの味の出方、セリアの商品との比較など、解説していきます... -
【有田焼 】ニューセラミックコーヒーフィルターをレビュー!まろやかさハンパねえ
アマゾンで見かけて、気になったのでブログのネタにもなるし「有田焼 ニューセラミックフィルター 」というのを買ってみました。 【有田焼ニューセラミックフィルターとは】 セラミック製のコーヒーフィルターは、コーヒーの粉だけでなく水に含まれる不純...