2021年– date –
-
【コーヒー微粉問題】100均で作れるセパレーターですっきりおいしい!
コーヒー豆を挽いて茶こしなどで微粉をとるとおいしくなると本に書いてあったので、やってみたら、明らかにクリアな味でおいしかった。使いやすくするために、微粉取り用の容器を作ってみました。 https://youtu.be/aaCK2DhP0Qg 【100均で揃う】 茶こしと... -
【クセがすごい】バルミューダのワイヤレススピーカーをレビュー!光と音のライブ体験や〜
BALMUDA The Speakerを購入しました。SNS等の口コミ・評判も良くて発売してすぐなのに公式サイトでは出荷待ち予約状態が続いています。発売前に予約しておいて良かった。独特の音質ですが使ってみた感想やメリット・デメリットの評価を紹介します。 ボーカ... -
【萌え】ハリオV60オリーブウッドが映えでラブリーな件
ハリオV60の耐熱ガラスとオリーブウッドの木製のおしゃれなドリッパーを紹介します。 おしゃれなコーヒードリッパーとか別にいいや。機能は同じでしょと思っていて、ずっとプラスチックのハリオV60を使っていました いやいやいや、コーヒーは味だけじゃな... -
コーヒー豆10gを計るスプーン「SCOOP」が地味にめちゃおすすめ!
コーヒー豆のスプーンが欲しかった! コーヒーを飲み始めて6年、やっと理想のコーヒースプーンに出合いました。「コーヒー豆専用計量スプーン スクープ SCOOP」をご紹介します。コーヒー飲み歩きで見つけたアイテムです。やっぱり足を使ってナンボでしょ。... -
【初心者必】ハリオV60ドリップスケールが世界1のコーヒーの味を再現
ハリオ V60 ドリップスケール VST-2000B - を購入しました。アマゾンの欲しいものリストに入れてたら価格が2000円も安くなってたので購入。毎日1杯で飲むときも計りながら淹れています。 故障もなく5年以上使っています。コーヒーって味にいちばん影響す... -
【ブラックでも】甘いコーヒーおすすめの種類と淹れ方
「砂糖ミルクなしのブラックコーヒーを甘い」って言う人いるけど、本当にそんなコーヒーがあるの?コーヒーって苦くない?そんな疑問にお答えします。結論から言うと、砂糖を入れないブラックでも甘いコーヒーはあります! ということで、今まで飲んだ市... -
【飲んだ実感】エクサライフコーヒーWの口コミ評判がこちら
健康系コーヒーってどうなの?って思いますよね。実際どうなのか、ミル総本社のトクホ商品である「エクサライフコーヒー W」 を飲んでみました。実はコーヒーって長く飲み続けないと結果が出ないんですよね。 コーヒーブログを6年続けてわかったことです。... -
【実力派】ブルーボトルコーヒーのドリッパーと淹れ方を解説
ブルーボトルコーヒーのドリッパーを購入しました。これがかなりの実力者でビビっています。流行っているもの、おしゃれコーヒーに対して、ガード固いおじさんが完敗し、信者になりつつあるという話です。 サードウェーブの酸っぱいコーヒーに否定的な人ほ... -
【ネルの味】ハリオ ダブルステンレスドリッパー粕谷モデルをレビュー!
ハリオから新しいステンレスドリッパーが発売されました。「ハリオ ダブルステンレスドリッパー粕谷モデル 1~4杯用 KDD-02-HSV」は、ワールドブリュワーズカップ(コーヒー抽出の世界大会)で優勝した粕谷哲さんとハリオが共同開発した商品です。 これメッ... -
【高級感たるや】カリタ銅製コーヒードリッパーをレビュー
カリタの銅ドリッパーを買いました。 銅は熱伝導性に優れていて、 銅ならではの輝きは高級感があり大満足です。銅は錆びるので手入れが必要ですが、素材の良さがあり、コーヒーの味に関係ないと思われがちですが、手にしてわかった銅の魅力をお伝えしまし... -
【映える】カリタウェーブドリッパーおすすめレビュー淹れ方と特徴がこちら
波々が特徴のカリタウェーブフィルターをレビューします。味の違いがあるのか? 味にどう影響するのか? カリタ公式の淹れ方で、カリタ式台形ドリッパーと飲み比べて比較してみました。 カリタのウェーブドリッパーはコーヒーハンター川島良彰さんのお店... -
ユニフレームコーヒーバネットがアウトドアや旅行におすすめすぎる件
ユニフレームの コーヒーバネットというコーヒードリッパーを紹介します。ステンレス製の針金1本でバネのようになったおもしろいドリッパーです。 使い方やたたみ方、ドリッパーの特徴、コーヒーの味の出方、セリアの商品との比較など、解説していきます...