コーヒー器具– category –
コーヒーをいれる道具、コーヒー器具を紹介します。コーヒーは道具がないと飲めないし、道具によって味が変わるので、同じコーヒーでもいろんな楽しみ方ができるよ。
-
uccドリップポッドをレビュー!簡単押すだけカプセル式
uccが出したコーヒーメーカー「ドリップポッド」のカプセルを店舗で見かけて気になったのでコーヒーブロガーがレビューします。世界30カ国以上のコーヒーを飲んで、自家焙煎もするコーヒーオタクの視点と、他のコーヒーマシンと比較してメリット・デメリッ... -
2019年買ってよかったコーヒー器具ベスト5
今年購入したコーヒーアイテムベスト5を発表します。今年ももうあとわずかですね。振り返ると今年はコーヒーアイテムをあまり買ってないなと。アマゾンのほしいものリストにはどっちゃり入っているんですが、買うタイミングがよくわからない。というカンジ... -
ファイヤーキングのDハンドルマグカップのホワイトがコーヒーに最適!
コーヒーがおいしくなるマグカップそれがファイヤーキングです。ファイヤーキングはアメリカで1986年に生産終了しましたが、今でも世界中にファンがいるガラス製品。ファイヤーキングのマグカップでコーヒーを淹れるといい感じになるんです。 今回はメルカ... -
コーヒーミルの寿命を縮めてしまう注意点
コーヒーミルの基本的な使い方は「豆を入れる→刃を回す→粉になる」ですが、プロの方に教えてもらった注意点があります。私も含めて普通の人がついやりがちですが、ミルの寿命を縮めてしまうので「コーヒーミルの注意点」をシェアしときましょう。 カラ回し... -
ネスプレッソのカップがおしゃれ!インスタ映え〜なコーヒーをどうぞ
ネスプレッソにはアクセサリーがあります。「view ヴュー 」シリーズは透明なガラスカップとステンレスのソーサーのおしゃれなカップ&ソーサーです。エスプレッソカップ · カプチーノカップ ·ルンゴカップはそれぞれの量に合わせた大きさの専用カップ... -
ネスプレッソのマスターオリジンがおいしくてビビる!おすすめのカプセルがこちら
ネスプレッソのカプセルに登場したマスターオリジンシリーズがおいしくて、ビビりました。そもそもカプセル式のコーヒーメーカーに対して猜疑的だったコーヒーマニアな私の価値観をぶっ壊してくれたのが、ネスプレッソのマスターオリジンの「エチオピア」... -
ベトナムのコーヒーフィルターの使い方~練乳たっぷり!
「ベトナムのコーヒーフィルター ってどうなん?」って長年思っていましたが、カルディで見かけたので、買ってみました。安い割にはドリッパーとしてちゃんと使えるし、ペーパーレスで経済的なので、ご紹介します。 せっかくなので、コンデンス... -
ボスのワク泡サーバーがキター!!コーヒーブロガーのレビューがこちら
サントリーボスの非売品の「ワク泡サーバー」が届きました。対象商品についている応募券を集めて応募すると全員にもらえるというもので、2019年6月で応募期間は終わっているのですが、「プレミアムボス コーヒーハンターズセレクション」をまとめ買いし... -
デロンギkmix エスプレッソ【レビュー】おしゃれな家カフェにぴったり!
めざせ我が家の人気者!初心者がおウチの人気バリスタになれるアイテムを紹介しましょう。DeLonghi「kMix エスプレッソ・カプチーノメーカーES020JWH」 です。 このエスプレッソメーカーを使ってみたところ、妻からオーダーが入りました。これはひょっとし... -
コーヒーカップにお皿がつくようになった理由がややこしい件
なぜコーヒーカップにお皿がついているか知っていますか? カップ&ソーサーのソーサーのお皿ですね。ずっとスプーンとミルク・砂糖を置くためにあると思っていたんですが、もともとは違うらしいんです。全く別の使い方をしていたそうなんです。 お皿に移... -
ファイヤーキングスタッキングマグのジェダイは日本限定品
コーヒーがおいしくなるマグカップそれがファイヤーキングです。なんだか知らないけど、とってもいい感じになるマグカップというのがあります。コーヒーブロガーなのに1日1杯しか飲めなかったのですが、最近1日2、3杯になりました。ファイヤーキングで... -
細挽き中挽き粗挽きの違いでコーヒーの濃度が変わる
コーヒーは挽き目・メッシュによって味が全然違います。ぜひコーヒー豆を買って、コーヒーミルで挽いて欲しいと思いますが、粉の大きさはどれぐらいがいいのか?これは正解がありません。結局は自分がおいしければOKですが、飲んでなんとなくの感覚だけ...